pentiumU(SL2W8)・・・クロックアップがメチャできます
詳しくは
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~yoshiya/pc/
に書いてあります
-160℃まで冷やすと1.7GHzまで動作・・・
- re: casper さん
投稿日:1998年12月31日 16時42分
-160℃ですか・・・・因みに半田はその位の低温には耐えられません。
半田の成分の錫が劣化してボロボロに成ります。(ビスマスを混ぜて克服可能)
昔、錫のボタンの付いたコートを極東ロシア軍が使っていて、低温でボタンが壊れたと聞きました。
- re: casper さん
投稿日:1998年12月31日 16時43分
その当時はソビエト連邦でした。
- re: A.T さん
投稿日:1998年12月31日 16時50分
やっぱり各種クロックは別系統でないと無理ですよね.
DOS/Vマガジンなんかの特集でも液体窒素を使ってましたけどマザーはデフォルトのままだったので,「これでは二酸化炭素を使ったときと変わらない」なんて書かれてました.
- re: A.T さん
投稿日:1998年12月31日 17時25分
>casperさん
ぼろぼろになっても通電はするんじゃないですか?(抵抗は増えそうだけど)
- re: yosh さん
投稿日:1998年12月31日 17時34分
銀ローになってます(必死でつけた・・・)
M/Bもペルチェ使ったり、クロックを別に送り込んだりして改造しまくり・・・
- re: A.T さん
投稿日:1998年12月31日 18時57分
・・・(絶句)
- re: Mikky さん
投稿日:1998年12月31日 23時48分
又無茶やってますね・・・(^^;;
ちなみに実用限界はどのくらいのクロックでしょうか?
・・・ひょっとして1GHzで・・・?(^^;;;
- re: Mikky さん
投稿日:1998年12月31日 23時51分
>M/Bもペルチェ使ったり、クロックを別に送り込んだりして改造しまくり・・・
クロック別供給って、同期はどうやってるのですか?
やはりスパコンみたいに親クロックで子クロックを駆動するようにしてるんでしょうか?
- re: yosh さん
投稿日:1999年01月01日 01時27分
えっとですね、同期の方法は親クロックを分周させてクロック作り出してます
一応空冷での実用限界は998MHz、F-R21冷却での現時点の限界は1.7GHzです・・・
(壊れる寸前ですけど)
もちろん2nd-Cにも別クロックで供給してます(じゃなきゃ動きませんから)
- re: yosh さん
投稿日:1999年01月01日 01時29分
詳しくは http://www.ylw.mmtr.or.jp/~yoshiya/pc/ で
1.7GHzで動かすときも電圧変えてませんから・・・
- re: yosh さん
投稿日:1999年01月01日 01時38分
MP3エンコーダ(rJPa MPx Encorder)の在処を知りたい方はメール下さい・・・
アップしてありますので
- re: casper さん
投稿日:1999年01月01日 11時07分
銀ロウですか・・・・たいへんですねぇ〜(BGAまで銀ロウ?)
民生機器では普通の半田ですが、
極寒冷仕様ではビスマスを数%混ぜた半田を使っています。(某会社)
ボロボロに成った半田は分子構造までズタズタに成りますんで、高周波を扱う場合、
皮相電流成分に与える悪影響は否めません。
1.7GHzとは・・・・主記憶素子とのウエイトが凄そう(^_^;)
- re: ほさむ さん
投稿日:1999年01月02日 09時38分
> http://www.ylw.mmtr.or.jp/~yoshiya/pc/
当方の利用しているプロバイダ経由では接続できないんですけど....なぜぢゃ?
- re: yosh さん
投稿日:1999年01月02日 15時52分
夜中は接続できなくなるという障害を聞いていますが
これはプロバイダの回線形態のため仕方がないんですよ
(うちのプロバイダが工事終えたばかりでまだ不安定なんです)