WINDOWS98のupgrade版を買いました。
とりあえず、上書きインストールをして使用していますが、2つめのHDDに新規インストールをして、使おうと思います。
が、実行してみると、「NT・・・フォーマット・・・」などのエラーメッセージが出て、インストールできなくなります。
付属のファーストステップガイドを見て、記述のとおりにやってみても、やはりインストールはできません。
どなたかインストールの仕方を教えてください。
PC-9821V13S5C3 です。
- re: かば さん
投稿日:1998年11月20日 21時35分
あらら,PC-98伝言板の方の質問の背景は,こういうことだったのですか。
2つめのHDは今は空なのですね。
現在Bドライブとして使用できる状態(フォーマット済み)であるとして話を進めます。
またこのHDは,ドライブ名Bのままでインストールするものとします。
(1)AドライブのWin98のdos窓から,「sys B:」をして,システム転送する
(2)Win98のCD-ROMのwin98nフォルダをそっくりBドライブにコピーする
(3)Bドライブから起動して,win98nフォルダにあるsetup.exeを実行する
これが一番確実なインストール法のようです。なお(1)のあとでBドライブにCD-ROMドライバを組み込めば,
CD-ROM上のsetup.exeを直接実行できるので,(2)のwin98nフォルダのコピーは必要ありません。
もし新HDをAドライブに変更するなら,(2)のあとで行います。
ファーストステップガイドの説明は,PC-98には当てはまらないところがあります。
- re: とりあえず さん
投稿日:1998年11月21日 01時21分
確かWin98上から「起動ディスク」を作ってこちらで起動をかけるとCD−ROMが直接読めたと思いますよ。
起動時に各機種ごとのドライバを組み込む設定があったと思いますので・・・(もちろんPC98用)
インストール先の選択もあったと思います。私は予備でWin98がCドライブにも入ってますから
- re: さいた さん
投稿日:1998年11月21日 07時25分
起動ディスクには、98のいろいろなCD−ROMドライブのドライバーが用意されています。
ただし、一部の機種の物はありません。UIDE−98に接続の物も、当然ありません。
V13S5の標準装備のCD−ROMの物なら、あったと思います。
- re: かば さん
投稿日:1998年11月21日 09時32分
起動ディスクで起動した場合,確かにCD-ROMドライバが組み込まれてCD-ROMが読めるのですが,
PC-98の場合はここでsetup.exeを実行すると,途中で意味不明のエラーになります。
PC-98ではインストールしたい領域から起動して,setup.exeを実行する必要があります。
そのためには起動ディスクの内容(config.sysやautoexec.batも含めて)をすべてHDにコピーしておく
という方法があります。そのあとでこのHDから起動し,CD-ROM上のsetup.exeを実行すれば,
たいていはうまくいくはずです。
- re: フレンチブルー さん
投稿日:1998年11月21日 13時10分
HDDに余裕があるなら、「かばさん」の最初のやりかたが一番良いと思います。これならCD−ROMドライバーも必要ありません。起動ディスクを丸ごとコピーという、第2案で、CD−ROMドライバーを組み込む方法もありますが、最初にCD−ROMは内蔵か、外付けかなんていう質問が表示されますし、RAMディスクが作られたり、実使用上は問題ないでしょうが、気分的に良くありません。
- re: かば さん
投稿日:1998年11月21日 17時42分
本当は,そのマシンで使用するCD-ROMドライバだけを組み込んだMSDOSをインストールし,ここから
起動してCD-ROM上のsetup.exeを実行する,というのが一番すっきりした方法です。
ただし,内蔵CD-ROM用のドライバを捜し出さなければなりません。