私のV200 、ALL SCSI 化で快適千万になりました。搭載している DDRS 34560 UW はHDBench では
他の方よりなぜか少し低い値が出ます(10000~11000)が、十分速いので不問に付しています。
さて、お題の件。
Win98 を終了させてもスワップファイルが残ってしまう、すなわちサイズがゼロにならず
37MB くらいのサイズで残ってしまうんですが、なぜなんでしょう。
スワップファイルの設定は、起動ドライブとは別の物理ドライブに割り当てる事はしていますが、
サイズは「最小値ゼロ」、「最大値 [ ドライブのサイズ ] 」はいじっていません。
実害はあまり無いのですが、気になったもので。
- re: Azo さん
 投稿日:1998年09月28日 18時27分
 マグナラム97をWin98で使うと、スワップファイルが消えずに残り、どんどん
 サイズが大きくなるという現象が現れますが・・・サイズが小さいし、次第に大きく
 なっていないようなので、違いますね。とりあえず参考まで。
 ちなみに、マグナラムのWin98対応版はこの秋に出るようです。
 
- re: くにくに さん
 投稿日:1998年09月28日 19時36分
 マグナラムは使ってないです、Azo さん。ユーティリティにまでお金がまわらないの(T^T
 それに、メモリは 96MB 積んでますので、今のところ不足は感じてはいません。
 
- re: Delta_T さん
 投稿日:1998年09月28日 19時48分
 スワップファイルは投機的? に作られてと思います
 つまり スワップする必要が無くても空きメモリが減ると作られるわけです。
 この場合は Vcachをいじって空きメモリを多く残るようにしておくことが最善だと思います。
 おそらくそれでも消えないでしょうが 実際使っていないので気にしなくてもいいと思います。
 
- re: メロディ さん
 投稿日:1998年09月29日 12時23分
 Win98はどんなにメモリ多く積んでいてもスワップファイルを作ってしまうと
 どこかのHPでみたことがあるので、それが本当なら一回一回消すと時間がかかるか
 らそのまま残している可能性があります。
 
- re: くにくに さん
 投稿日:1998年09月29日 14時27分
 御解答、ありがとうございます。
 Delta_T さん、SYSTEM.INI の [Vcache] セクションですよね(下の方に書いてある通りです
 よね?<書式)。試してみます。MAX を10240 、MIN を2048 にでもしてみようかな。
 メロディさん。
 >時間がかかる
 関連性は乏しいかもしれませんが、コントロールパネルの・・・「システム」だったかどこかに、
 「高速シャットダウン」というチェックボックスがあり、デフォルトでチェックされていました。
 まだ試していないのですが、気になっています。
 ただ、終了からシャットダウンまでが速いのはなかなか捨て難いです・・・。