わが愛機、Xv13/W16にもやっとWIN98を導入しました。
K6&総SCSI(IFC-USP-Mを使用)でSDATのHDD(非純正)から起動にしてあるのですが
添付のWIN95インストールが
何故か出来ませんでした。<HDDのチェックに引っかかる
HDDチェックをごまかすパッチを当ててもダメ...
なのでWIN98β3をインストールし、上書きでWIN98を入れました。
そこまでは上手く行ったのですが右下にβ3のようにWIN98のバージョンが
表示されたままです。
レジストリ関係だと思いますが消す方法はございませんでしょうか?
また、添付95の上手い入れ方がございましたらよろしくおねがいします。
なおCD-ROMドライブはTEACの532Sでドライバも入れてあります。
- re: デンドロビウム さん
 投稿日:1998年09月24日 16時35分
 Windows95インストールですが、CABSセットアップの方がいいんじゃないですか?
 友人に95の再セットアップ頼まれた時は全てCABSセットアップで押し通しました。
 
- re: デンドロビウム さん
 投稿日:1998年09月24日 16時40分
 やり方の方ですが・・・
 再セットアップしたい領域がすでに起動可能になっているものとしますと、
 1:Windows95のCD−ROMの¥WINDOWS¥OPTIONS¥CABSフォルダを再セットアップしたい領域にコピー
 2:コピーしたCABSフォルダの中の「MSBATCH.INF」を編集し、「A:¥」となっているところを全て再セットアップ領域のドライブレターに変える
 3:後はその領域から起動し、CABSフォルダ内にあるSETUP.EXEを実行すればOK
 
 既にご存知でしたら済みません。ですが、僕のXv13ではこのやり方で再セットアップしてます(HDDをRa20の標準3GBに入れ替えましたが問題なしです)。
 
- re: デンドロビウム さん
 投稿日:1998年09月24日 16時41分
 あ、もしCABSフォルダにSETUP.EXEがなかったら・・・とんでもなく無責任なレスになっちゃいますね。すみません。
 
 
- re: まっきー さん
 投稿日:1998年09月24日 20時01分
 Win95のインストール方法はデンドロビウムさんの方法で出来ると思います。
 
 >何故か出来ませんでした。<HDDのチェックに引っかかる
 HDDチェックをごまかすパッチを当ててもダメ...
 パッチ制作者b-itohさんのページ
 http://www.ss.iij4u.or.jp/~b-itoh/powerup/p0002faq.htm
 にも書いてありますが、あのパッチはHDDの容量をチェック回避するプログラムなので、今回のように接続が替わった場合、チェックしているプログラム自体が違うので、回避できません。
 エラーメッセージ自体違います。
 容量チェックに引っかかった場合、「該当するハードディスクがありません」のメッセージですが、今回の場合「ハードディスクの接続状況に問題があります」と出たはずです。
 つまり、IDEにHDDが接続されていなければ、システムインストールDISKを用いた再セットアップは出来ません。
 
 質問の内容からすると、アップグレード版Win98CDを購入された物と思います。
 まず、たけのこさんが、DOSが使え、DOSでのCDドライブを使用できるようにすることが、出来るのであれば、Win98CDよりそのまま、クリーンインストールが出来ます。Win95をインストールする必要はありません。
 インストールしたいHDDより起動して、Win98CDの、Setupでインストール出来るはずです。
 途中でWin95CDを入れてくれと聞いて来ますがWin95CDでもシステムインストールDISKでもいいです。別ドライブにWin95もしくはWin98がある場合このチェックは出ません。
 
 もしくは、RAMドライブが出来たりしますが、Win98起動DISKを、HDDにまるコピーしてHDDより起動でも同様のことが出来ます。
 
 別ドライブにWin95がある場合、HDDにシステム転送してWIN98NフォルダをコピーしてHDDから立ち上げて
 CD WIN98N「ENTER」
 Setup「ENTER」
 でも、インストール出来ます。
 
- re: たけのこ さん
 投稿日:1998年09月25日 00時03分
 デンドロビウムさん、まっきーさんResありがとうございます。
 
 >今回の場合「ハードディスクの接続状況に問題があります」と出たはずです。
 まさにそのとうりです!HDDのチェックに行くと必ずこのメッセージ(T_T)なぜ今更WIN95の再インストールがしたいかと言いますと
 アプリケーションCD-ROMを紛失してしまったのです。(ToT)
 そう、あの98タイマーとか入ってるやつです。95もHDD
 に残しておきたいというのも少しありますが。
 で、以前試した95のCABSセットアップも何故か途中でエラーが..??ですのでβ3を入れた訳なんです。CPUをのせかえなおしても同じでした
 総バックアップCDからファイル分析して入れるしかないのかぁ〜!!
 
 しかも不思議な事に確か以前使用していたのIFC-UPではFDDからセットアップできたのです。..
 こうなるとどこか設定おかしくなったのかなぁ?<ぉぃぉぃ
 
 >Win98CDよりそのまま、クリーンインストールが出来ます。
 その手は最終手段としてとっておいてあります。しかしDOSアプリ
 のインストーラーやDMITOOL、タイマーがないのはつらいところです。
 購入するのもナンですし...
 
- re: まっきー さん
 投稿日:1998年09月25日 19時39分
 >しかも不思議な事に確か以前使用していたのIFC-UPではFDDからセットアップできたのです。..
 このときはIDEにHDDを接続されていなかったでしょうか?
 IDEにHDDが接続されてさえいれば、Setupは、出来るはずです。
 
- re: KAME さん
 投稿日:1998年09月26日 14時08分
 IDE接続に戻してWin95を再インストール→Win98にアップ→
 バックアップを取って→SDATに接続変更→Win98を最低クリーンセットアップ→
 んでバックアップから復元。。。と言うのは。。。めんどくさいから却下でしょうか。