唐突ですが、どなたかFastTrak66を安定して使用できている方はいらっしゃいますか?
自作PCにFastTrak66を付けてWindows98やマザーのBIOSの設定を色々いじくっていたのですが、全く不安定でほとんど動作してくれません。(Strippingです)
だいたい起動時に「ダイアログ表示待ちでビジー」となるか、起動後も「書き込みエラーが発生しました」と表示され、頻繁にハングアップします。
Windows98のセットアップそのものはほぼ順調に動くものの、ドライバを組み込むととても不安定になるようです。
マザーはFreeWayのGXR、メモリはヒュンダイの128MBで、CreativeのBansheeにPIII/450にDJNA371350を2発積んでいます。
マザーのBIOSにもOFFBOARD IDEの項目とかがあるのですが、手動設定してやると逆にボードを認識しなくなったりと、どうしていいのかわかりません。
どういった事に気をつければ良い、こういう方法では動いた、とか何かアドバイスがありましたらどうかお願いします。
- re: Ζ(ゼータ) さん
投稿日:1999年09月23日(木) 19時50分53秒
私は以前、FastTrakを使用していましたが、安定して使えました。特に気にしたことはなかったですが、ケーブルの方はきちんとUDMA66対応のしっかりとしたものをお使いでしょうか?もし、ドライバが原因だと思われるならドライバを変えてみるのも手かもしれません。
後、ストライピングは理論上クラッシュ率が2倍になるのでスピード重視で大切なデータの保存等には向かないと思います。
- re: YAMATAKA さん
投稿日:1999年09月23日(木) 20時11分59秒
レスありがとうございます。
>私は以前、FastTrakを使用していましたが、安定して使えました。
うらやましいです。持っていて使わなかったFastTrakを友人にあげたのですが、やはり同じような症状でハングアップしまくって使えなかったそうです。
>ケーブルの方はきちんとUDMA66対応のしっかりとしたものをお使いでしょうか?
添付されていたUDMA66対応のケーブル2本を使っています。これがあやしいのかな?
>もし、ドライバが原因だと思われるならドライバを変えてみるのも手かもしれません。
私も思ったのですが、PromiseのHPに行ったところダウンロードらしき場所を見つけることができませんでした。
>後、ストライピングは理論上クラッシュ率が2倍になるのでスピード重視で大切なデータの保存等には向かないと思います。
もちろん理解しております。とりあえず速度重視のマシンを組み上げるだけですので ^^)
しかし、クラッシュ以前にまともに動かない・・・(T_T)
あと、この構成で動いたときにもHDBENCHの値が30000いかなかったり、以外と低い値だったのが気になります。過去には40000いった方もいらっしゃったみたいなのに。
- re: XENO さん
投稿日:1999年09月23日(木) 23時41分34秒
ドライバはTech Supportにありますよ。
http://www.promise.com/support/testdrivers.htm
ちなみにftpにはFastTrak/FastTrak66のWIN2K用のベータ版ドライバもありますね。
- re: YAMATAKA さん
投稿日:1999年09月24日(金) 00時06分40秒
XENOさん、ありがとうございます。さっそくいってみます。
- re: eschon さん
投稿日:1999年09月24日(金) 00時14分44秒
もしかして、ストライピングしたドライブからBOOTしていませんか?
私の環境ではFastTrakでストライプしたドライブからBOOTすると、強烈に不安定になります。
FastTrak66では安定していると聞いていたんですが・・・。
ちなみにデータドライブとしてはちゃん動いています。
データ化けも多いですが・・・(爆)
- re: YAMATAKA さん
投稿日:1999年09月24日(金) 00時29分14秒
>もしかして、ストライピングしたドライブからBOOTしていませんか?
はい、そのとおりですが、何かまずかったのでしょうか?
一見マニュアルにはそんな記述は見られなかったのですが・・・。
英語だからよくわからないですけど(爆)
>ちなみにデータドライブとしてはちゃん動いています。
>データ化けも多いですが・・・(爆)
データ化けが多いのではあまり使いものにならないですねぇ(苦笑)
これはやはりそういうものとして割り切るしかないのでしょうか?
- re: Tetsu さん
投稿日:1999年09月24日(金) 12時57分08秒
>はい、そのとおりですが、何かまずかったのでしょうか?
いや、全然まずくないですよ。そのようなことはマニュアルにも記載されていないはずですし。
英語だから見逃しているかもしれませんが(爆)
データ化けは環境によるんじゃないですかね。
どうやればデータ化けする、しないってのがよくわかりませんが、私の環境ではデータ化けは一度も起きませんでした。
FastTRAK + DTTA371010 二台、FastTRAK + DPTA371350 二台、FastTRAK66 + DPTA371350 二台のどの環境でもデータ化けが起きないことを確認しました。ケーブルはFastTRAK、添付されていたものを使用。
今まで起きたトラブルといえば、内蔵IDEにATAPIのDVDを接続したときぐらいです。このときは色々試したみましたが解決できず、OS自体を再インストールしました。
後、Base66MHz、100MHz以外ではきちんと動作しないクロックもいくつかありました。ボード自体があまり強くないみたいです。
今ではFastTRAK66 + DPTA二台(これがブートドライブ)、内蔵IDEにATAPIのDVDとDTTA371010、SCSIにCD-ROM、CD-R、MOを繋げた環境で正常に動作しています。ただ大切なデータは他のドライブにバックアップしておきましょう。私も大事なものだけは単体のHDDに保存しています。
>過去には40000いった方もいらっしゃったみたいなのに。
DPTA二台構成ならReadが44000、Writeが33000前後です。Readに関しては単体の倍の値がきちんとでています。
FastTRAK(33)の場合だと頭打ちになってしまい、両方とも29000前後の値になってしまいます。
Read、Writeが15000前後のドライブまでなら、ただのFastTRAKで十分でしょうね。
- re: YAMATAKA さん
投稿日:1999年09月24日(金) 23時17分34秒
レスありがとうございます。
Tetsuさんの環境ではうまく動いているのですね。
とすると、マザーとの相性なのでしょうか。あんまり考えたくないなぁ。
たぶん、マザーBIOSのどこかの設定なのではないかと思うのですが。
あと、今のところオーバークロックはしていません。
とりあえずその前にきちんと動くようにならないと・・・。
- re: eschon さん
投稿日:1999年09月25日(土) 00時49分48秒
マニュアルには記載されていませんが、複数の環境で起こった再現性のあるトラブルでしたので。
ま、そう言うケースもあると言う事です。事例の一つとして知識の一つにするのも悪くはないかと。^^;
ちなみにWin98のインストール直後にレジストリエラーを連発する、というものでした。
- re: ぺる さん
投稿日:1999年09月25日(土) 01時29分19秒
私の家のFW−6400GXRではFastTrak66を安定して使用できています。
HDD:FBKA9.1AT 二台 (ストライピング)
このドライブからBOOTしてWindows98を使用しています。
データ化けもしていません。
BIOSもほとんど設定を変えてないと思います。
ただの動作報告になってしまって申し訳ないです。
- re: YAMATAKA さん
投稿日:1999年09月25日(土) 13時40分38秒
eschonさん、ベルさん、レスありがとうございます。
うちではレジストリエラーは起きていません。
セーフモードではほぼ100%立ち上がるのですが・・・。
>私の家のFW-6400GXRではFastTrak66を安定して使用できています。
う、うらやましい。(爆)
できれば細かい環境を教えていただけないでしょうか?
ちなみに、うちのGXRはBIOSを最新のものにUPDATEしてあります。
- re: Tetsu さん
投稿日:1999年09月25日(土) 18時49分42秒
マザーボードとSCSIボードが何かを書いていませんでした。
AOpenの「AX6BC Type R」、SCSIはSC-UPCIです。
- re: ぺる さん
投稿日:1999年09月26日(日) 01時11分41秒
>できれば細かい環境を教えていただけないでしょうか?
Processor Pentium II 374.8MHz [GenuineIntel family 6 model 6 step 5]
解像度 800x600 65536色(16Bit)
Display NVidia RIVA 128/128ZX
Memory 130 032Kbyte (SIEMENS)
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 1999/ 9/25 23:38
SCSI = Promise Technology Inc. Fasttrak66 (tm) IDE Controller
HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
CDEFGHIJK = Promise 2+0 Stripe/RAID0 Rev 1.10
L = Virtual CD-ROM Drive
Q = ATAPI CD-ROM DRIVE-40X Rev T0FP
BIOSのバージョンは1.201でした。
BIOSをデフォルトの状態にしてから1st Boot DeviceをSCSIに設定するだけで正常に動作しています。
ちなみに、BIOSのOFFBOARD IDEの項目を手動設定にするとボードを認識しなくなりました。
- re: YAMATAKA さん
投稿日:1999年09月26日(日) 13時44分11秒
Tetsuさん、ベルさん、レスありがとうございます。
すごいドライブマップですね>CDEFGHIJK = Promise 2+0 Stripe/RAID0 Rev 1.10
うちのドライバはPromiseのHPにあったRev 1.23と同じでした。
ドライバのバージョンが違いますね。何が変わったのか英語が読めない(T_T)
いくらかオーバークロックもされているみたいですね。ボードの耐性は結構あるのかな?
マザーのBIOSは、今なぜかちょっとFreeWayのHPに入れないので確認できませんが、たしか最新の物で2.8だったかそこらだと思います。
>1st Boot DeviceをSCSIに設定するだけで正常に動作しています。
うちでは1st Boot DeviceをFDD、2ndをCD-ROM、3rdにSCSIとしていました。
CMOSクリアしてからもう一度試してみます。
あと。
OFFBOARD IDEのDMA転送関係の設定はどうされているのでしょうか?
うちでは一応既定値のDisabledにしていますが・・・。
>ちなみに、BIOSのOFFBOARD IDEの項目を手動設定にするとボードを認識しなくなりました。
色々いじってみましたけど、うちでも認識しなくなりました。
あと、ボードは何番Slotに入れていますか?
私の場合は今のところケーブル長の関係で3番を使っているのですが・・・。
色々質問ばかりですいません。
ここももう落ちそうだし。
- re: ぺる さん
投稿日:1999年09月27日(月) 07時07分06秒
>ボードは何番Slotに入れていますか?
Slot4に入れています。
Slot1から3までがマスタ−として使えるようです。
>OFFBOARD IDEのDMA転送関係の設定はどうされているのでしょうか?
Disabledです。
ドライバは付属DISKには1.23と書いてあったのですが実際は1.10
がDISKに入っていたようです。