OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

HDD換装について  投稿者:はし萌え  投稿日:1999年09月21日(火) 07時13分22秒 

はじめまして、はし萌えといいます。

最近手持ちのHDDの容量が足りなくなり、交換しようと考えているのです。
今の環境はHDD CD-ROM CD-Rなど、All SCSIでして、HDDはIBMのDCAS34330Uを
使っています。
で、今度もホントはSCSIにしたかったのですが(設定慣れてるので)、
あまりの値段の違いに嫌気がさし、さすがにIDEで行こうかと(^^;
そこでIBMのDPTAシリーズにしたいと思っているのです。

ここで質問なのですが、最近のIDEはU-SCSIと比べて性能的な差というのはあるの
でしょうか? CPUにはCeleron300Aを450MHzにアップして使用しています。
これくらいのCPU性能ならIDEでも問題ないかも、とは思っているのですが・・・
また、よく話題になっている5 400回転と7 200回転ものの違いですが、
現在CD-Rを内蔵している私の環境では、あまり発熱しない5 400回転の方がよい、
ということなのでしょうか?
ちなみにわたしの部屋にはエアコンはないです(^^; 残暑厳しすぎ。

何かご助言ありましたら、よろしくお願いいたします。

  1. re: XGP15A2 さん 投稿日:1999年09月21日(火) 07時42分16秒
    DCASからDPTAなら体感できるほど速くなると思いますよ。
    また、IDEだから遅い、SCSIだから速いといったことは(少なくとも体感レベルでは)ほとんどありません。
    今となってはDCASはお世辞にも速いとは言えなくなってしまったので、シーケンシャルな読み書きならDCASの3倍以上の速度が出るはずです。
    ただし、これらはすべてDMA転送が使えることが前提ですから、購入前に確認しておきましょう。

    7200rpmと5400rpmに関しては、絶対的な性能を求めるなら7200rpmにすべきですが、発熱が気になるなら5400rpmを選択するのも悪くないでしょう。HDDを設置する場所に空気の流れがないと結構熱くなりますから。

  2.  
  3. re: はし萌え さん 投稿日:1999年09月21日(火) 09時11分29秒
    レスポンスありがとうございます.

    >DCASからDPTAなら体感できるほど速くなると思いますよ。
    そうですか,体感できますか.なら買い換える価値ありってことですね.
    最近はIDEも速いんですねぇ・・・

    >DCASの3倍以上の速度が出るはずです。
    なんと!? 3倍!? ・・・DCASを購入したのは一昨年の12月でしたが,
    そんなに違うものですか・・・しかも新製品は値段半分(T.T)

    >これらはすべてDMA転送が使えることが前提ですから、購入前に確認しておきましょう。
    これはM/Bが対応している必要がある,ということでしょうか?
    今使用しているのはABITのBX6 Rev2.0です.DMA/33には対応しているはずですので,
    だいじょぶですね.DPTAはDMA/66だけど・・・(宝の持ち腐れってやつかな)
    IBMのユーティリティを使わなくてもDMA/33として使えると理解してますが・・・
    たしか以前もこの話は出ていたようですね.

    >7200rpmと5400rpmに関しては、絶対的な性能を求めるなら7200rpmにすべきですが、
    >発熱が気になるなら5400rpmを選択するのも悪くないでしょう。

    今の構成では,CD-Rの直下にHDDがあるもんですから,やはり熱が気になって
    しまいます.ま,これから冬に向かう訳ですけど・・・
    絶対性能,ということですから,それほど違いはないと思っていいようですね.

    どうもありがとうございました.

  4.  
  5. re: Thisman さん 投稿日:1999年09月21日(火) 16時27分55秒
    >最近はIDEも速いんですねぇ・・・
     それも有りますが、PIOからDMAに成った事で、格段に「軽く」成った事も大きいです。
     もっとも、CPU占有率は未だにSCSIの方が少ない、と言う話ですが。

     他社は知りませんが。
     ibmの場合、ドライブのハード自体は同じで、付けてるI/FでIDEかSCSIか、と言う製造方法だそうです。
     ですから、単純にハードの性能だけで考えれば、同時期に出たHDならIDEとSCSIで性能は大差無い、と言う事になるかと。

     参考までに。
     ibmのSCSI HDは、こんな感じで新バージョンが出る毎に高速化されてます。(r/wベンチの最大値、最低値は最大値の2/3くらい
    DORS 5M/s
    DCAS 8M/s
    DDRS 13M/s
    DNES 18M/s
    DRVS 20M/sくらいだったかな?(うろ覚え

  6.  
  7. re: はし萌え さん 投稿日:1999年09月21日(火) 19時16分24秒
    >DCAS 8M/s
    >DDRS 13M/s
    >DNES 18M/s

    確かにHDBENCH2.61でDCASはr/wともに7 000〜8 000KBといった値でした.
    ってことは・・・DPTAとかだと20 000くらいでるってことですか,そいつぁすごい!
    思えば初代A-Mateの内蔵IDEからSMITの外付けSCSIに換えた時の速度向上体感がトラウマと
    なってのIDE < SCSIめっちゃ速い だったりしました.今は違うんですね.
    DAのころはHDDなんて使ってなかった(買えなかった)し・・・あ,98ネタだ(^^)

    貴重な情報,ありがとうございました.

  8.  
  9. re: kimo さん 投稿日:1999年09月21日(火) 19時57分03秒
    IBMのHDDではないのですがSeagateのBarracudaATAはATA66ボードとの併用でHDBENCH2.61では27M/sぐらいでるそうです。
    自分も購入したかったのですが先週阪神競馬場で惨敗したおかげで買えなくなっちゃいました。(泣)

  10.  
  11. re: Ζ(ゼータ) さん 投稿日:1999年09月21日(火) 21時47分37秒
    実際に使用しているわけではないですが、DPTAだと23MBぐらい行っているベンチマーク結果を見たりしたことがあります。私が使用しているDJNAではR:17.5MB、W:19MBぐらいです。DPTAはDJNAと比べて結構早くなっていると聞きました。

  12.  
  13. re: POKO さん 投稿日:1999年09月21日(火) 22時12分16秒
    DPTAは持ってないのですが、Win98な環境で
    自作機(PenII450)+15MBくらい出るHDDU(U-ATA33)---自宅
    牛改造(Winchip2-240)+DCAS(AHA-2940接続)---会社
    の両者と毎日5MB(100個くらいのファイル)データをLAN経由でサブノート
    とデータの交換をするのですが、DCASの方はあっという間に終了して圧倒的に速いです。
    さらにブラウザで通信中にLAN経由で同じ転送するとさらに差が出ます。
    CPU能力やHDDのベンチ結果は圧倒的にDCASの方が劣りますが、
    実際に5MB(100個くらいのファイル)データをLAN経由などのCPU負荷がかかると
    DCAS+AHA2940の圧勝な感じです。
    さらにPC98+U-SCSI+DNESの方は一瞬で終わります。

    但し、Win98起動やアプリの起動はDCASの方はさすがにベンチ結果なりに体感速度は
    遅いですね。DCASを3.5年ほど使ってますが一度も不具合が出たことはないです。

    U-ATA66なIDE-HDDを使っていないのでそっちの方との体感比較はわかりませんが
    皆さんのレスの値を見てると単純動作ならかなり速そうですね。

  14.  
  15. re: はし萌え さん 投稿日:1999年09月21日(火) 22時56分30秒
    会社から帰ってくる間に多くのレス,ホントにありがとうございます(^^)
    やはり大量のデータ転送など負荷がかかる作業にはSCSIが向いているのかも
    しれませんね.DCASはいずれファイルサーバでも作ったときに利用すれば
    データ交換も速いと(^^)しかしDPTAは速くてよさそうですね.23MB/sですか.
    さっそく今週か来週末にでも買ってくることにします.13GBもあればいいかな.
    でもまだDJNAほどあまり大量には出まわってないようですね.あるかなぁ・・・

  16.  
  17. re: 深草サラ さん 投稿日:1999年09月22日(水) 01時13分48秒
    前にもここに投稿させていただきましたが、現在DPTAを使っております。
    参考までにHD BENCHの値です。

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種 PC98-NX VS20CS7
    Processor AMD K6 450.1MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display [X]Cirrus Logic 546X 1.70g
    Display 3dfx Voodoo3
    Memory 146 404Kbyte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
    Date 1999/ 9/11 22: 1

    SCSI = AMD PCI SCSI Controller
    HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
    HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
    HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

    A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    CDE = GENERIC IDE DISK TYPE01 (DPTA-371360)
    F = GENERIC IDE DISK TYPE02
    Q = NEC CD-ROM DRIVE:286 Rev 3.12

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    33515 28189 34866 93561 6554 57927 567 178 22021 24438 18037 C:10MB

    ATA33でのデータです。IBMのユーティリティ等なにも使用してません。ポン付けです。
    前にDJNAを使用しておりましたが、音量についてはDJNAとほとんど変りませんが熱量に
    ついてはDJNAよりは抑えられているような感じです。WIN起動やアプリ起動等かなり早く
    なりました。

  18.  
  19. re: 草薙丸 さん 投稿日:1999年09月22日(水) 22時50分08秒
    IDEとSCSIのベンチのみによる比較は危険ですよ。見えない快適さがSCSIにはあります。

  20.  
  21. re: dillfam さん 投稿日:1999年09月22日(水) 23時15分42秒
    そうですね。SCSI派の私としては、瞬間最高速度より、最低維持速度を重視しております。

  22.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software