OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

熱暴走でしょうか?  投稿者:take6  投稿日:1999年08月23日(月) 07時28分00秒 

今自分が使っているマシンで以下の現象が発生して困っています。どなたか原因のわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
もし原因が想像できる方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

マシン構成
CPU:PentiumII-300
Memory:128M(PC100)
VGA:canopus PWR128P GTV
HDD:IBM DDRS39130UW
SCSI:Adaptec 2940UW
CD-ROM:toshiba 32倍速SCSI(型番忘れました)
CD-R:yamaha CDR400
M/B:Asus P2B
電源:300W

これの他に、
HDD:IBM DCAS34330W
SOUND:SOUND BRASTER LIVE!
をつけて使用していました。

OS:Windows98で使用中、ハングアップする事が多くて非常に困っています。
時にはSAFEモードでも立ち上がらず、ひどいときには、スキャンディスクの時に止まってしまうこともあります。
SAFEモードおよび、スキャンディスクの時に止まることを考えると、なにかのドライバーを読み込んでそれが不具合を起こして止まっているのではないような気がします。
とすると、原因はなんなのでしょう?

CPUの熱暴走でしょうか?それともHDD?M/B?
CPUもクロックアップ等は行っていません。
やっぱり既存のファンをもっと冷却の良いファンに取り替えた方がいいのでしょうか?
HDDも現在はファンをつけていませんがつけた方がいいのでしょうか?

なにか原因の想像できる方がいらっしゃいましたら、どんなささいなことでもいいのでよろしくお願いします。

  1. re: YU さん 投稿日:1999年08月23日(月) 10時36分46秒
    オーバークロックしない限り、ファンやヒートシンクの交換をする必要はありません。
    その症状は電源ではないでしょうか。ユニットの不良か容量の不足か。

  2.  
  3. re: take6 さん 投稿日:1999年08月23日(月) 10時58分25秒
    レスありがとうございます。
    まず第一に電源かなと思ったので、電源ユニットを250W−>300Wのもの(新品)に交換してみました。しかし、症状がかわりませんでした。
    やっぱり電源がらみだとすると、M/Bの電源がらみの部分が怪しいこともありえますか?

  4.  
  5. re: SARAYA さん 投稿日:1999年08月23日(月) 12時30分14秒
    スキャンディスクの途中で・・・・
    とりあえず、CPU、ボードの抜き差し、
    メモリのテスト(Sefeモード時にHIMEM.SYSのメモリチェックを抜けられるか)
    HDDコネクタの半差しなどの確認、ターミネータの確認
    HDDのクラスタスキャン
    、BIOSでメモリタイミングを変えてみる。
    あれ?PII300はベースいくつで使っておられるのですか?

  6.  
  7. re: ワン さん 投稿日:1999年08月23日(月) 13時14分32秒
    環境を見た感じでは熱暴走しそうにない環境に思えます。
    仮に熱暴走だとしたらよっぽど通気性が悪い状態でないと..
    ケースのふたをはずしたまま起動してみてはどうでしょう?
    ふたを開けて問題なくなれば熱暴走の可能性大ですね。

  8.  
  9. re: take6 さん 投稿日:1999年08月23日(月) 13時43分40秒
    みなさんレスありがとうございます。
    PII-300はベース100*3倍で使っております。
    ケースははずしたままでチェックしても同じです。
    himem.sysのメモリチェックに関しては、ちゃんとは確認取ってはいないので確認を取ってみます。
    safeモードの時もWindowsが起動してからこけたりします。
    コネクタ等は何度も抜き差ししてるので問題がないかと思います。
    UWのケーブルもAdaptecのボードに付属のものを使っています。HDDにはターミネータをつけてあります。
    HDDは物理フォーマットをしてフォーマットしてもスキップセクタはみつからなかったので無事であるかと思います。一応確認してみます。
    というわけで、現状確認すべき項目はHDDのクラスタチェック。himem.sysによるメモリのチェックですね。
    家に帰ったら確認してみます。

  10.  
  11. re: Ζ(ゼータ) さん 投稿日:1999年08月23日(月) 14時45分44秒
    あまり関係ないと思いますが、PenIII300MHzをベースクロック100で使用するのは保証外の使用方法です。本来はベース66MHzで使用すべきCPUなのでベース100MHzで使用すると少し発熱が増えます。一度、ベースクロックを66MHzで使用してみてください。

  12.  
  13. re: take6 さん 投稿日:1999年08月23日(月) 15時12分57秒
    あ、PII-300って本当はベース66なのですか。知らなかった・・・
    そういえばマザーボード変える前は66で使ってた・・・
    とりあえず、それも変更してみます。

  14.  
  15. re: Ζ(ゼータ) さん 投稿日:1999年08月23日(月) 15時53分37秒
     上記のPenIII300MHz >PenIIです

     すいません。訂正しますね♪ m(_ _)m

  16.  
  17. re: dillfam さん 投稿日:1999年08月23日(月) 23時16分33秒
    もしかして、ウイルス?とか
    私の場合、結論から言うと、大当たりでしたので。(^^;
    とりあえず、ワクチンを入れていないのであれば疑って看られては。

  18.  
  19. re: take6 さん 投稿日:1999年08月24日(火) 08時54分12秒
    みなさん、レスありがとうございました。
    結局、ベース66にしたら嘘のように安定しました。
    結局、それによる発熱の増加による熱暴走だったのでしょうか。
    いずれにしても安心して使えるようになりました。どうもありがとうございました。

    # まさかPC100と書いてあったので購入した(SHOPで)メモリがPC66だったなんておちはないよな・・・。
    # うーん、見分け方とかあるのでしょうか・・・

  20.  
  21. re: yosh さん 投稿日:1999年08月24日(火) 21時40分13秒
    まさかとは思いますが・・・・そのpentiumUは652型番ではないでしょうか?
    この型番の場合CPUの倍率設定がM/B上の設定は無効になり、CPU内部の設定が有効になります

    と言うことはFSBの設定を100MHzにした場合(300MHz版は4.5倍設定なので100*4.5の450MHzで動作していると言うことになります)
    いくらあの有名なSL2W8でも全てが450MHz以上がOKというわけではありませんので(50個中1〜2個は外れてました)

    あとはPC66メモリであれば、まずメモリを真っ先に疑ってみて下さい

  22.  
  23. re: take6 さん 投稿日:1999年08月24日(火) 22時09分20秒
    一応メモリはPC100で購入したはずです。しかし、今となっては確認の方法を知りません・・・
    とりあえず、型番に関してはチェックしてみます。

  24.  
  25. re: A2 さん 投稿日:1999年08月25日(水) 04時52分15秒
    型番SL2YK でも動いてました(5個中5個)
    その場合、リテールFANでは役不足だったようです。
    CPUのBOXの上部に・・・「SL・・・」と書いてあると思います

  26.  
  27. re: take6 さん 投稿日:1999年08月25日(水) 08時36分17秒
    メモリに関してはPC100のようです。というのは、メモリの上に100と書かれたものがいっぱい載っていたから!・・・正しいのかな?
    CPUの型番はメモった紙を忘れました・・・

  28.  
  29. re: ワン さん 投稿日:1999年08月25日(水) 21時10分34秒
    CPUのロット調べなくても起動時に何MHzで動いてるか
    確認したほうが速いのでは?
    FSB100x3で動かしてしっかり300MHzと表示されれば問題ないですから..

  30.  
  31. re: KOU さん 投稿日:1999年08月25日(水) 22時44分25秒
    私も一時期0.35μプロセスのPenII300を100x3でP2B-S上で使用していましたが、
    ヒートシンクだけで夏でもクーラー無しの部屋で熱暴走は有りませんでした。

    P2Bならメモリ設定を変更できるので、ベース100にするときは、設定を遅いほうに
    してみては?。

  32.  
  33. re: take6 さん 投稿日:1999年08月25日(水) 22時53分32秒
    あ、そういえばそうですよね。
    起動時のCPUのクロックもしくはバイオスに表示されてるのは、固定になっていたとしてもその値が表示されるわけですよね。
    とすると100*3です。
    とするとやっぱりメモリ設定の問題になるのですかね・・・

  34.  
  35. re: おっちゃん さん 投稿日:1999年08月27日(金) 00時15分01秒
    設定を間違えて、AGPが100Mhz、PCIが50Mhzになっていた何てことはないですよね?ベース66MhzのCPUをベース100で動かす場合、強制的に、AGPを66Mhz、PCI33Mhzに設定するように、ジャンパで切り替えるマザーが結構有るようなので、、、。

  36.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software