どうも、こんにちは。Xa7使用者のぜふぃみあです。
このたび、増設したLANボードを取り外しUIDE−98Mを新たに導入しました。
しかし、HDDが早くなったのは良いんですけれど、PC本体全面にあるDISKの
ランプ(Ledでしたっけ?)がつかなくなってしまいました。これでは、HDDが
いつ読み書きに言っているかが分からず、ちょっと不便だと感じています。
それで質問なんですが、UIDE−98MにつないだHDDにアクセスしたときに
DISKランプを転倒させるにはどのようにしたらよいのでしょうか?
- re: CKK さん
投稿日:1999年09月25日(土) 06時40分30秒
UIDEのLED端子から本体IDEの39番ピンに繋ぎましょう。適当なIDEケーブルを加工するとやりやすいです。UIDEの側は、四本のうちの上半分のピンから信号が出ていた記憶があります。
- re: さいた さん
投稿日:1999年09月25日(土) 07時55分57秒
UIDE−98のLED用ピンは、4本ある外側2本はパラです。内側2本もパラです。
だから、上2本でも下2本でもOKです。
- re: ぼけ さん
投稿日:1999年09月25日(土) 08時15分27秒
便乗質問で失礼します。本体IDEの39番ピンってどう数えたらよいのでしょうか?
- re: まりも さん
投稿日:1999年09月25日(土) 09時01分02秒
▲マークがあるのが1番ピンで、そちらがわの列が奇数番号、反対側列が偶数番号です。もっともUIDEのLEDピンだけを使えば点灯できますので、気にする必要はありません。確か外側が+内側が−です。極性間違っても点灯しないだけで壊すことはありません。
- re: ぼけ さん
投稿日:1999年09月25日(土) 09時37分44秒
▲マーク確認いたしました。ありがとうございました。
- re: ぼけ さん
投稿日:1999年09月25日(土) 16時42分16秒
アクセスランプ点灯に成功しました。今までは買ってきたLEDをUIDEに繋ぎ、ケースの外に引きずり出して使っていましたが、これでスッキリしました。UIDEのLEDピンの内側(ケーブル側から3番目)に挿したら点灯しました。
- re: K太 さん
投稿日:1999年09月25日(土) 20時11分52秒
私も便乗ですいません。 IDE-98 もアクセスランプ点灯ってできますか?
なんかついてないと怖くて・・・・ σ(^◇^;)
- re: そら さん
投稿日:1999年09月26日(日) 02時36分09秒
UIDE-98/Mには、互換機ケース用3色LEDセットとして\200くらいで売られてるモノが、
そのまま使えます。(40cmくらいのケーブル・コネクタ付きLED)
丸型LEDだと、Xa7正面のLEDを引っこ抜いたトコにそのまま入るんですけど、えらく暗い
です。本体のLEDは消灯時透明に見えますが、高輝度TYPEなんでしょうね。
- re: トラキチ さん
投稿日:1999年09月26日(日) 06時56分18秒
私も便乗させてください、メカに弱くて困っています、私の場合はXa10/C4
なのですが、本体IDEの39番ピンは何処の場所に有るのでしょうか?
PCIバスの近くにそれらしい物があり、▲マークも確認しましたが、そこには
1〜24番と25番欠で26番までしかありませんが?・・・・宜しくお願いします。
- re: ぼけ さん
投稿日:1999年09月26日(日) 10時57分19秒
最初にIDEのHDDが繋がっていたマザーボードのコネクタに繋ぎました。ピンの位置は、IDEケーブルにて▲マークを確認し39番ピンを特定して、そのピンが刺さるであろうマザーボード側のピンに繋ぎました。今までは>そら さんが書かれた互換機ケース用3色LEDセットを使っていましたので、そのLED発光部を切り捨て残った2本のケーブルを繋ぎ合わせ両端のコネクタを生かしました。
- re: トラキチ さん
投稿日:1999年09月26日(日) 15時01分44秒
ぼけさん、アクセスランプ点灯に成功しました。
大事な落し物が出て来た様な嬉しい気分です。