Windows2000β3でUIDE-98が動作いたしましたのでご報告いたします。
ただWindowsNTと同じで4MB/S程度しか出ませんが・・・・
--------------------------------------------
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821F200/X20
Processor Pentium(MMX) 233.0MHz [GenuineIntel family 5 model 4 step 3]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display NEC Trident Microsystems
Memory 65 080Kbyte
OS Windows NT 5.0 (Build: 2031)
Date 1999/ 9/24 12:31
I-O DATA Ultra ATA Bus Mastering Controller
IBM DTTA-351010 T56O
TEAC CD-316E 1.0K
--------------------------------------------
さて認識&動作のさせ方ですが、
下にありますya-suさんのIFC-USP-M2を認識させる方法とほぼ同じです。
まず起動ディスク1にあるTXTSETUP.SIFを編集します。
[SourceDisksFiles]の項目に(これはアルファベット順みたいです)
uide98.sys = 1 3_ 4 0 0
[Map.SCSI]の項目に
uide98 = "UIDE98"
[SCSI.Load]の項目に
uide98 = uide98.sys 4
[SCSI]の項目に
uide98 = "I-O DATA Ultra ATA Bus Mastering Controller"
をそれぞれ追加します。それからUIDE98.SYSを起動ディスク3にコピーします。
これでWindows2000のインストーラで認識できるようになります。
一回目のコピーで"UIDE98.SYSがみつからない"とエラーが出ますがひとまずスキップします。
コピーし終わると再起動しますのでそのときにFDDでMS-DOSを起動して
UIDE98.SYSをHDDの\WINNT\SYSTEM32\DRIVERS\にコピーします。
その後は再起動して普通にセットアップを進めてください。
セットアップが終了してWindows2000が起動しましたらUIDE-98がPnPで認識しますので
UIDE98サポートディスクのWinNT用ドライバを指定して進めます。
すると英語で書かれた謎のダイアログが表示されますので"new"を押します。
正常にインストールできませんでしたと出ますが、無視して完了します。
そのあと再起動するとUIDE-98がちゃんと認識&動作しています。
ちなみにアップグレードインストールではやってないので出来るかどうかわかりません。
それとNTFSフォーマットではMS-DOSから認識できないので使用できません。
長々と書きましたが、この方法で無事認識させることができました。
以上、ご報告まで・・・・・どる仲の方がよかったかな?
- re: kouno さん
投稿日:1999年09月24日(金) 15時02分19秒
Windows2000βでUIDE-98Mが動作するんですか!? 凄い!!!!!!!!
情報ありがとうございます、ふっくんさん。早速自宅のXa7/C4で試してみます。
あとは、K6-3問題ですね。何とかならないのだろうか・・・。
- re: ふっくん さん
投稿日:1999年09月24日(金) 16時05分06秒
自己レスです
>セットアップが終了してWindows2000が起動しましたらUIDE-98がPnPで認識しますので
>UIDE98サポートディスクのWinNT用ドライバを指定して進めます。
ここでは、”最適なドライバを検索する”ではなく”一覧から選択する”の
ディスク使用でUIDE98サポートディスクのWinNTドライバを指定してください。
ちなみに体感速度としましては内蔵IDEよりはだいぶ快適です(そりゃそうか・・・)
- re: 翁 さん
投稿日:1999年09月24日(金) 16時30分32秒
K6-IIIの問題で諦めています。
- re: 彩 さん
投稿日:1999年09月25日(土) 01時43分08秒
私は、IDE−98を使用してるのですが、Win2000は、未対応の予定だそうです。
(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
アイオーに、問い合わせた回答です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
また、IDE-98についてですが、WindowsNT4.0の時点で非対応となって
おります為、上位バージョンのWindows2000についても非対応になると
思われます(正式な発表は未だ行っておりません)
ご期待に添う回答ができず申し訳ございませんが、ご了承下さいます
様お願い致します。