はじめまして、私はSAIというものなのですが、この掲示板から少し趣向がずれるかもしれませんがよろしくお願いします。PC9821Xv13を譲り受ける予定になりました。
そこで、この部品とこれまでに使用してきた部品などを使って、DOS/V機を作ろうと思っています。またPC9821Xv13ついていた電源を使用したいと思っているのですが、これの規格(コネクター等)がわかりません。
もし、知っている方がいらしゃれば、教えていただきたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
- re: GREEN さん
投稿日:1999年09月12日(日) 08時00分48秒
Xv13のW型番ならば、普通のATX電源ですが、R型番はAT電源だと思います。
本来のPC/AT互換機掲示板向けのネタですね (笑)
- re: 笑うキツネ さん
投稿日:1999年09月12日(日) 11時19分19秒
流用出来る部品が少ないので誰かに売ってそのお金でパーツを買った方がいいと思うのですが。
譲り受けると言うところが微妙ですが。
- re: YU さん
投稿日:1999年09月12日(日) 23時48分27秒
Xv13/W16なら、けっこう高く売れるので、分解せずに売って、そのお金でパーツを買った方がいいと思います。
Xv13/R16だと、CPU、メモリ、HDD、CD-ROMドライブ、電源がAT互換機に流用できますが、まともに使えるのはHDDだけかも知れません。
電源は容量が小さく、しかもAT規格なので、使える環境が非常に限られてしまいます。
メモリもSIMMなので、使えるマザーは非常に限られます。これからマザーを買うのなら、SIMMの流用は考えない方がいいです。
CPUはPentium 166ですが、Windows98を使うには、ちょっとパワー不足のような。用途によってはこれでも十分かも知れません。