お世話になります。久々のカキコです。
最近のことですが、モニタの青色が出なくなって自分で修理しました。色差信号増幅のTrが通々になってました。
その際、同じトランジスタが無くて、特性の似ているものを取り付けたのですが、発色が以前とかなり異なってしまいました。オリジナルな原色のチェック方法ってありますでしょうか。
使用機種 PC9821V16/M7 GA-VDB16
- re: Epion さん
投稿日:1999年09月12日(日) 18時45分04秒
モニタ自体で発色を確認する性格のものですからチェックは難しいですよね。(^^;)
同じモニタを用意して隣で並べて画材屋さんで売ってるような「カラー見本表」のどの色かに的を絞って見比べるとか・・・。
モニタに出力される色なら数値的に表現可能かもしれないけど、モニタが出力する色の確認だときついんじゃないかなぁ・・・。
最悪メーカーにチェックしてもらえれば確実なんでしょうが・・・あ、自分で修理したとなるとそれも難しいですね。(汗)
- re: けいた さん
投稿日:1999年09月12日(日) 23時38分15秒
レスありがとうございます。
ふだん、自分がみているモニタが、正しい色を出しているかどうか確認しく、ベンチマークプログラムみたいなものがあればと思ったのですが、雑誌に印刷されたカラーバーと比べるようなものでも。(どっかで見た記憶が)
- re: にゃ♪ さん
投稿日:1999年09月12日(日) 23時58分10秒
ベクターに、
カラーバーを表示するプログラムがあったと思います。(DOSですが。。)