こんにちわ
私はPC-98のXv13/W16をWIN95Bで使用しているのですが
その際、メルコのウルトラSCSIボードIFC-USP-M2を使っています
正確にはIFC-USP-MをPK-USP-M2でBIOS載せ変えて上記相当にしています
他で質問したことがあるのですが、その際ここを紹介してもらいました
実はIBMのHDD、DJNA-372200(22GB7200rpm)を繋いだ所
うまく使用することが出来ませんでした
具体的には、認識はするもののFAT32でFORMAT出来ないのです
コマンドプロンプトONLYで起動してFDISKコマンドを実行すると
領域確保はできるものの再起動後のFORMATでは100%終了直後に
「BOOTセクターへの書き込みが出来ません。FORMATを中止します」
というメッセージが出ます。FAT16では起こりません
またWINDOWS起動後にLogitecのDISKユーティリティーなどの
フォーマッタを実行すると容量を正しく認識することが出来ません
残り容量は21550Mと出ているのに領域確保出来るのは5GB程度になってしまいます
コマンドプロンプトONLYで領域確保だけやってWINDOWS上でFORMATすると
やはり容量を正しく認識できません。1.6T(テラ)とかになってしまいます
この場合はBOOTセクターなんたらというエラーは出ません
しかし1.6Tでは元の容量がインチキなのは勿論、クラスタサイズが32Kになってしまうし
私の環境ではメモリが足らずにSCANDISKも実行出来ません
ジャンパの設定もほぼすべて試しました(16Hというのと15H、その他)
無論試したときは他には何も繋がず1台だけ接続しました(WINDOWS上以外)
あるいはハードウエアではなくてWINDOWS自体に問題が有るのでしょうか?
IO-DATAからUIDE-98Mというボードが出ているのですが、お持ちの方で
同HDDを使用している方がいらしたら状況を知らせて頂けないでしょうか
さらにこのHDDはATA66対応のようなのでIBMのHPから
ATA33にするソフトも拾ってきましたが98標準のIDEに接続したところ
メモリカウントの後でハングしてしまいました
無駄と思いつつIFC-USP-M2に繋いで試してみましたがソフト実行時にハングします
最後に本体のスペックですが
CPUを下駄をかませてK6-2の366Mh、メモリは96Mで使用しています
過去ログも色々読ませていただきましたが、IFC-USP-M2とIBM製のHDDは
みなさんも苦戦しておられるようですね
その中で導かれた答えなどありましたら御教示よろしくお願いします
御返事お待ちしております
- re: まりも さん
投稿日:1999年09月06日(月) 05時39分51秒
マニアックスのほうにも書きましたが、SCSI(相当) HDDで8GB以上のものが FAT32でFORMATができない、さらにSCANDISKも使えないというのは、Windows95の問題です。Windows98を使って下さい。それから、ATA設定ソフトは9821では使えません。おそらくI/OポートなどがAT互換機決めウチですから。
- re: deepcalm さん
投稿日:1999年09月06日(月) 23時01分57秒
ところでハードディスクはUSP-M2のマスター、スレーブどちらにつないでもだめだったのでしょうか?。 たとえATA33に変更しても、4G超のハードディスクは内蔵IDEでは不可ではないでしょうか。
- re: いちにい さん
投稿日:1999年09月07日(火) 03時04分17秒
>SCSI(相当) HDDで8GB以上のものが FAT32でFORMATができない、さらにSCANDISKも使え
>ないというのは、Windows95の問題です。
WIN95上で8GB以上のHDDが使えないのは解りました。しかしコマンドプロンプトONLYでもFORMAT出来ないというのは...
了解です。WIN98を買うことにします。ただ今買うのは勿体ないのでセカンドなんたらがパッケージ版で出たら購入することにします。
>ところでハードディスクはUSP-M2のマスター、スレーブどちらにつないでもだめだった
>のでしょうか?。
1台だけ繋いだからにはマスターです。WIN95上で試したときはマスターにQUANTUMの
FIREBALL8.4G、スレーブにIBMのDJNA-372200です。
>たとえATA33に変更しても、4G超のハードディスクは内蔵IDEでは不可ではないでしょうか。
ptfmt98.exeを使ってFORMATした後にメルコのGOSCSI.EXEを使ってM2用にコンバートしようと考えました。しかし起動すらしませんでした。FIREBALLだけ内蔵IDEに繋いでもハングしました。ちょっと不思議な気がします。
- re: まりも さん
投稿日:1999年09月07日(火) 11時58分51秒
あ、FAT16で使う、つまり2GB×4領域+オマケスリープ領域多数…(^^;、として使うならば、Windows95(OSR2)でも大丈夫です。これではスリープ領域にアクセスできず不便なようですが、実は無理矢理すべてアクティブに設定しておけば、GUI起動後にはドライブレターが割り振られて、5領域以降がすべて見えるようになります。FAT32を使わなければよいだけみたいなので。4351MB以上のドライブを繋いだだけでハングして起動できなくなるのは、どうもそういう「仕様」のようです(^^;。それが4351MBの壁です。4351MB以上対応モデルで8063MBの壁を超えさせるのとはワケが違います。
- re: いちにい さん
投稿日:1999年09月07日(火) 20時38分47秒
>GUI起動後にはドライブレターが割り振られて、5領域以降がすべて見えるようになります。
これは嬉しいですね。早速そうしましょう。WINDOWS95が5Gと認識してくれたので22Gの物を5Gで使用していましたが、ドライブレターが10個増えても(爆)容量いっぱいまで使える方が精神衛生上良さそうです。
>4351MB以上のドライブを繋いだだけでハングして起動できなくなるのは、どうもそういう「仕様」のようです(^^;。
ガチョーン(;´Д`)
何か簡単なミスをしているだけかと思っていたのですが...
まりもさん、deepcalmさん、色々教えていただきありがとうございました。
といっても実は既に次の「教えて」を用意しているので新規スレッドにて、いずれまた質問させていただきます。そのときもよしなにお願いします。