PC9821V7にメルコ製IFC-USP-Mを使用していますが、SCSIが正しく認識してくれないので
助言を仰ぎたくここに書かせていただきました。
つないでいるのは、メルコ製の内蔵HDD(DBI-N)と外付けHDD(DSC-UE)と
CD−R(CDR-S412)、後はエプソン製スキャナです。
しかし内蔵HDDとスキャナは認識くれるのですが、外付けHDDをつけると、
その2つも認識しないのです。そしてCD−Rをつけると今度はCD−RのSCSI-IDの
ところで止まってしまうのです。
これは内蔵HDDだけ、もしくはスキャナとならちゃんと認識しているのでSCSIボードの
故障とは思いづらいし、外付けHDDやCD−Rが同時に壊れてしまったということでしょうか?
さすがにショックですが、やはりあきらめきれないのでここに書かせていただきました。
どうかよろしくおねがいします。
- re: オットー さん
投稿日:1999年09月01日(水) 23時05分43秒
よく言われることですが、SCSI-IDの重複、ターミネータやケーブルの再確認をしてみて下さい。特に注意すべきことは、外付け用のケーブルの品質(インピーダンス)と、合計の長さだろうと思います。
それから、IFC-USP-MのジャンパスイッチJP1の設定も再確認して下さい。(ユーザーズマニュアルのP57を参照)
- re: HIROMI さん
投稿日:1999年09月01日(水) 23時41分43秒
追記としてULTARASCSIモードになってかつ周辺機器がたくさんあったりすると認識しなかったりしますね(^^)
上記のインターフェイスは転送モードをジャンパピンで設定するようになっていたりするので、(今時珍しい(^_^;))結構注意が必要ですね(^^)
- re: gamo さん
投稿日:1999年09月02日(木) 00時30分56秒
SCSIIボードのバイオス設定画面でスキャナとCD−Rのところの転送速度を非同期、ディスコネクトをXにしてみてはどうでしょう。たしかIFC−USP−Mの取設にこの辺の事はっきりかいて無いですよね。
あと繋ぐ順序によるけど、スキャナの内臓ターミネータONになっててその後にHDDつけてないか?とか電源ONでないと内臓ターミネータが有効にならないとか。
- re: Hayakawa さん
投稿日:1999年09月02日(木) 02時18分03秒
答えてくださってありがとうございます。
ケーブル長ですが、内蔵HDDと外付けHDDの2台を
接続した場合、内蔵しか認識しませんでした。ケーブルは付属のです。
しかし最初は外付けHDDをつけたとき内蔵のも認識しなかったという
状態だったのが、いつのまにかかわってしまったのですが・・・
後は内蔵HDD、外付けHDD、スキャナの3台でも、内蔵のだけしか
認識しませんでした。一応この順序通りでつないでいるのですが。
gamo様が教えてくださった設定でも残念ながらだめでした。
でも答えてくださった方がいてくださってうれしかったです。
- re: 大雨 さん
投稿日:1999年09月02日(木) 10時54分45秒
オットーさんがいわれたことをもう一回確認して(特にジャンパーピン(SCSIー2モードにする)とSCSIのID)、SCSIボードを一度PCIバスから抜いてください。
そして外付けHDを一つずつ付けて見てください。
それでも駄目なら、
HELPを押しながら”16MB空間を有効にする”などして見てください。
Cバスに何か入っていると、動かなくなることがあるのではずしてみるのもよいでしょう。