http://okini5.o-kini.or.jp/iodata/index2.html
ここで、評判高いIODATAさんのGA-VDB16/PCIの投売り?をしています。
お値段はリーズナブル、しかも御社直下で販売だから、見逃す手はないでしょう^^;
Savage2000とどちらを採るかはあなた次第ですが...。
- re: SARAYA さん
投稿日:1999年09月01日(水) 11時38分54秒
え?Savage2000ってなんですか? (。□。つ ?
- re: ToKKata さん
投稿日:1999年09月01日(水) 11時57分01秒
もう、無くなってしまっているみたいですね。< GA-VDB16/PCI
残念。
- re: Tambo さん
投稿日:1999年09月01日(水) 12時17分09秒
>Savage2000
最近発表になってみたいですよ。
http://www.s3.com/savage2000/index.htm
PC Watchのダイジェストニュースにありました。
どこかのメーカーがPC-98をサポートするかは不明ですが。
- re: SARAYA さん
投稿日:1999年09月01日(水) 12時45分42秒
Savage2000の情報ありがとうございます・・・・
ぐは!(吐血)英語だった(汗)
- re: びばぼん@V400 さん
投稿日:1999年09月01日(水) 14時39分19秒
もう売り切れたようです(涙)..
- re: 白砂青松 さん
投稿日:1999年09月01日(水) 14時41分53秒
うぞ???
品切れしてるんですか...!
申し訳ありません(--;)
こちらは既にこれが発売されていたときから持ってるんでどうしたこともないのですが...。
SV2Kは128bitバス、64MBメモリでPCI2.2規格対応だそうです。
98で動かすには電圧周りを何とかすれば動かせそうではありますが...。
PCI2.2規格は66MHz信号が使えるやらどうやらだとか...(知ってる方お願いします)。
700MTexel/sという値がまんま出るはずないだろうとは思いますが、
サンプルのレンダー画像を見る限りではかなりいい線いってるのではないでしょうか^^;
ジオメトリエンジンはないようですが(?)、何やらまたまた新しい規格を投入されているようで...。
DX7(シンセじゃないデス^^;)、OGL-ICD、デジタルパネルなど、を見る限りでは、
今の後継品という印象を受けます。が、メモリバスバンド幅3.2GB/sは信じられない!
とゆーか、そこまで出せるかどうかは謎ですが(笑)
噂されていた「新しいサベージ」とは、このことだったのでしょう。
ともあれ、PCIをサポートしているのですから、がんばってもらいたいものです^^;
これも、スピードよりも、安定、画質を重視してもらいたいですね。
サベージのいいところはテクスチャをしっかり描いている点なのですから。
Pll400MHz以上が必須でしょう。
- re: 白砂青松 さん
投稿日:1999年09月01日(水) 14時52分20秒
つーか、ごめんなさい。
下で「Yos.」さんが既に紹介されていました^^; 申し訳ないです。
(ちゃんとしたまでスクロールしてませんでした)
逆に言い返せば、素晴らしい伝播能力ですね、インターネットって♪
半日足らずで完売ですか............恐ろしい^^;
「Pll400MHz以上」の見解は、浮動小数点演算の関係、ですね。
ジオメトリ演算回路が入っていればある程度は稼げますケド...^^;
- re: Provo98 さん
投稿日:1999年09月02日(木) 00時15分46秒
しかし、GA-SV432/PCIも品薄ですね。ドライバが安定してからゲットと思っていたんです
が、今現在は品が全くないですねぇ・・・。よってこのVDB16/PCIを3枚目にもかかわらず
購入してしまいました・・・。
- re: かすが☆ さん
投稿日:1999年09月02日(木) 00時16分19秒
I/O・メルコあたりにメールを書くとか、ここで、
Savage2000のボードを出してくれ〜。とでも嘆願すれば、希望人数が多ければ
製品化してくれるかもしれませんね。
#一番乗りです。「出して下さい」
- re: びばぼん@V400 さん
投稿日:1999年09月02日(木) 01時53分12秒
> GA-SV432/PCI
新潟の地図屋ではたくさん余ってます(笑)
- re: ミッシェル さん
投稿日:1999年09月02日(木) 03時24分38秒
Savage2000はT&L(transform and lighting engine)は乗っているようですから
ジオメトリ演算機能は乗っていると考えていいのではないでしょうか?
S3's first-generation transform and lighting engine と書いてあるし。
- re: 白砂青松 さん
投稿日:1999年09月02日(木) 14時15分32秒
いろいろ情報ありがとうございます^^;
ミッシェルさんへですが、いやはや。
ぼくもこれがそうだとは思ったんですけどねぇ...(笑)
何だか如何にも「自分たちが作ったエンジンだぞ」という雰囲気がして、
「あ、これはちがうわ」
とか、勝手に思っていました(爆)
ともあれ、これがジオメトリだとすると、その専用の命令も処理できるということで(Quad-Texture engine)、
何だかいつになく「本気になってる」という気はしますよね^^;
バスバンド幅は多いに越したことないですが、こちらがVoodoo2をSLIで使ってるにもかかわらず(Rvll)、
その実効速度が1/4程度なのをみるところでは(Voodoo2のバンド幅は2.6GB/s)、
ただ多いよりかは如何にスループットが大きいかを注視する必要がありそうですね。
じゃあ、ぼくも一票♪
作ってくださいね^^;
(そしたらVDB16を交換です〜^^; いいボードなんですけどね。
経典2(Voodoo2です^^;)を2枚持ってるし...。
ちなみに、サイキックフォースがGlideだとさくさく動きます。)
- re: 白砂青松 さん
投稿日:1999年09月02日(木) 14時54分01秒
ぐちですが、
またまたとんでもないものが出るようで...。
...98で最高性能を求めるのはもう無理なのでしょうか^^;
PS2/ドルフィンを意識した設計ですね。
http://209.185.154.51/GeForce256.nsf
- re: アッシュ さん
投稿日:1999年09月02日(木) 16時59分05秒
ラオックス・コンピューター館4F(秋葉原)に、
GA-VDB16/PCIが、16500円で売ってましたよ(9/2現在)
I/O在庫処分の物が、流れてきているのかな。
店頭で確認できたのは、15個位でした
- re: Thisman さん
投稿日:1999年09月02日(木) 17時07分48秒
上上:
ああ、nVIDIAの次世代チップですね?
PC Watchの記事によるとCanopusが製品出すようなので、自作機用に期待してるんですが。
URL http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990901/nvidia.htm
「PC-98で最高性能」を目指すのは、AGPが無いので非常に辛いですね。
昨今のビデオチップは、AGTテクスチャとAGPのデータレートを主眼に置いた高速化をしてますから。
- re: BlackBox さん
投稿日:1999年09月02日(木) 17時23分59秒
次はSavage4 Xtremeだと思いましたが・・・・
- re: 新グラデスト さん
投稿日:1999年09月02日(木) 20時39分45秒
私が買いに行けるのは、金曜の夜になってしまうのですが
その頃には、もうないでしょうか?
#6月のT-ZONEのメルコバンシー8M9800円もすぐなくなっちゃったし
#なければ来世紀までミレ4Mで通します
- re: Thisman さん
投稿日:1999年09月03日(金) 15時04分41秒
>次はSavage4 Xtremeだと思いましたが・・・・
それも有りますね。(^^;
なんか、8月の頭にXtreme発表して(「早いSavage云々」は時期的にこっちの事っぽい?)、8月の終わりに2Kを発表してます。
ざっと情報さらった限りでは、XtremeはSavage4の最高速版で、2KはSavage4の次世代チップ、みたいでしたが。
今までの開発&出荷サイクルの遅れを取り戻すかのようにポンポン出してて、メーカーが付いて来てくれてるんだろうか、とちょい疑問〜。
- re: Provo98 さん
投稿日:1999年09月03日(金) 17時21分59秒
私はもう既にPCI 133MB/secがチップマージンに対して有効にならないぐらいグラフィク
チップが進化しているのではないかと思うのですが・・・。要するにAGPで無いとその真価
が発揮されないような・・・。PCI GAがローエンドチップを搭載しなくてはならないのは
この辺りにあるかと・・・。が、ここ1〜2年市場に出回っているマシン(箱もの)は
PCI GAしか選択肢があるものが少ないですから、PCIの転送速度を最大限生かせる
チップが欲しいところですね。むろんドライバのカスタマイズがボード速度の
明暗を分ける一つのポイントとなるでしょうが。
- re: 新グラデスト さん
投稿日:1999年09月03日(金) 20時45分34秒
秋葉原LAOXでVDB16/PCIを買いました。
金曜日午後7時時点であと4個・・・危なかった。
あと、メルコのWGP-FX16Nが19800円で30個くらいありました。
アッシュさん、情報をどうもありがとうございます。
>Provo98さん
PCI-GA、需要は結構あるのに(DOS/Vの最新機種でもAGPなしが
半分以上だから)ボードがあまり出ないとなるとつらいですね・・・
PW964LBみたいなことがDOS/V機でも起こるかもしれませんよ。