時間が設定できなくなりました。
パソコンを起動しようとすると、すぐに止まるので、
調べたら、hrtimer.sys を読み込んだときに止まるとわかり、
調べると、時間が設定できなくなっていました。
Windows 上からは、ダイアログすら出ないので、
Dos プロンプトから date コマンドで、
直そうとしたのですが、無理でした。
ずっと、1999年12月31日です。
以前も、時間がおかしくなったのですが、
その時は、時間が、確認するたびにバラバラだったことと、
Dos プロンプトから直せました。
今回の現象(時間が完全に止まっている)のは
電池がきれたから(?)なのでしょうか?
もし電池で動いてなのであれば、なぜでしょうか。
教えてください。
またどうすれば直りますか?
教えてください。
よろしくお願いします。
- re: さいた さん
投稿日:1999年08月17日(火) 18時49分55秒
98の時計ICは、単なる電池切れでしたらパソコンの電源が入っている場合には時間設定はできるはずです。
しかし、199年12月31日で止まる時計ICは、98には無かったような気がするのですが…
それとも、偶然、1999年12月31日になったのかな?
パソコン電源で時計が動かないとなると、時計ICの故障か、マザーボードの配線の故障という事が想像されるのですが…
もしかしたら、98でも機種によっては、時計は電池だけで動いている物もあるかもしれません。
- re: Liberation さん
投稿日:1999年08月17日(火) 19時33分22秒
素早い返事をありがとうございます。
追加です。
お昼頃は、何ともなかったのですが、
パソコンを終了させて、運んだ先で起動しようとしたら、
起動しなかったのです。
運ぶ間に衝撃を与えたりはしていないはずなのですが・・・。
ですから、物理的な故障はないハズなんです。
だから、何らかの方法で直せるのではないかと
思っているのですが・・・。
- re: さいた さん
投稿日:1999年08月17日(火) 22時34分55秒
まさか、ウイルスという事は無いと思うのですが、12月31日という日付が気になります…
とりあえず、BIOSリセットして、リセットでフロッピーからDOSを起動させて、DATEコマンドを実行してみてください。
DOSのフロッピーが無くても、Win95の起動ディスクで大丈夫でしょう。
- re: いずみ さん
投稿日:1999年08月18日(水) 00時12分39秒
私も同じ症状に陥ったことがあります。
結果的には、WIN98を再インストールしたら直っていました。
ということで、たぶんハードが原因ではないと思うのですが、結局原因は謎のままです。
やってないならOSの再インストールをしてみては?
- re: YU さん
投稿日:1999年08月18日(水) 02時28分08秒
ぼくも、とりあえずBIOSリセットに一票。