IOデータのこれって窓95のテンポラリファイルとかIEの一時ファイルに使えるレベルのもんなんでしょうか。実際に持ってらしゃるかたいましたら教えていただけませんか。リムーバブルディスクっぽく使えるとうれしい。 持っている機種はXv20と9801FX(DOS専用)です。
- re: まりも さん
投稿日:1999年08月12日(木) 03時00分16秒
いまどきのHDDとディスクインターフェイスのほうが、シリコンディスクの転送
速度より速かったりします(^^;。9801FXでは意味あると思います。I/Oデータ製品
だと、Win3.1のそういうドライバがありました。
- re: ぽん さん
投稿日:1999年08月12日(木) 03時10分10秒
その前に、シリコンディスクって高いですよね…それと、動作環境が劣悪な場所向けですね。ついでにPIOモードしかサポートとしてなかったような…(うろ覚え)すみません ゴミでした
- re: SILPHEED さん
投稿日:1999年08月12日(木) 11時45分36秒
I.OデータのシリコンディスクってSASI扱いとSCSI扱いのどっちでしたっけ?
- re: まりも さん
投稿日:1999年08月12日(木) 14時31分34秒
どちらにも(エミュレーションですが)設定できます。また、HD互換ではないただの
RAMDISKとしての使い方もあります。Win95だとそれで使うべきなんではなかったかな。
- re: あゆ さん
投稿日:1999年08月12日(木) 20時47分12秒
私の使っていたシリコンディスクの話を書きますね。まず型式はSDB−16MLで、これはDOS3.3Dでは使えましたが、5.0A−Hで使うことが出来ずにI/Oにサポ−ト依頼を出しましたが結局どうにもならずに売ってしまいました。ただ、すごいスピ−ドでとてもHDDとは比較できません。要はXMSをRAMDRIVEとして使うやつの不揮発性の物ですね。でも先ほど話したようにSDB−**Mはダメでしたが・・・ それとこれはSCSIでした。
- re: SILPHEED さん
投稿日:1999年08月12日(木) 23時42分39秒
ただのRAMDISKとして使えるということは、何もしなければ(→必要なデバイス
ドライバを組み込まなければ)まったく認識されないって事でしょうか。それなら
Windows95でも使いやすいですね。
#ハードウェア的にSASIかSCSIのどちらかになってしまうのかと思ってました。
16bitモードのデバイスになってしまいそうですが、ただのRAMDISKとして使う
のが一番よさそうですね。
>それとこれはSCSIでした。
あれ?(^^;。SCSIとしてしか使えなかったということですか?
- re: まりも さん
投稿日:1999年08月13日(金) 02時10分29秒
アイオー製品ということなので、SDBシリーズのこととして書きますね。
SASIモード、SCSIモードは、「BIOSエミュレーション」になりますので、BIOSを使用
するOS(って事実上MS-DOSとN88-DISK BASIC)でしか使えません。HDDとしての
実体がないため、Windows95/98から認識できません。「MS-DOS互換モードドライブ」
に成り下がれば使えるかというと、BIOSセクタサイズが確か512でなかったようなので、
全然使えない可能性もあります(このへんはちょっと自信なし)。
RAMDISKとしての使い方の方は、DOSのデバイスドライバが付属してました。
これがなくては、なにも認識はされません。自力で仕様を調べて、デバイスドライバ
を書ける人なら、32bitの各OSのドライバを作ることで使用できるでしょう。
Windows95のドライバはその後ダウンロードサービスに出ていると思います。
まあ、データ転送速度で、PCI接続I/Fのハードディスクより遅いことは間違いないです。