複数のPCを一つのキ−ボ−ド、マウスで操作できる装置みたいのはありますか。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年06月11日(金) 01時22分31秒
AT用のは結構メジャーです。
PC-98用のも有るみたいですが…。
- re: TDF さん
投稿日:1999年06月11日(金) 03時22分19秒
98とATとで使える「XROSSKEY」って製品があります。
他にもココでいろいろあるようです。
http://home.impress.co.jp/MAGAZINE/DOSVPR/q-a/9803/qa9803-3.htm
- re: kazp さん
投稿日:1999年06月11日(金) 17時58分24秒
LAN接続されているならば、「どこドア」というツールを使えばできます。(3台まで)
ベクター等で検索すればあるはずです。
- re: JM4PTC さん
投稿日:1999年06月11日(金) 21時14分52秒
http://www.air-ltd.co.jp/products1.html
のページに、DOS/V機とPC−9821で、
キーボードとマウスそれとモニターを、共有出来る切り替え機が有ります。
少しお高いですが、僕は重宝しています。
V200/M7/H2と自作機で、キーボードとマウスはDOS/V機で
モニターはV200に付いてきた、純正です。
- re: JM4PTC さん
投稿日:1999年06月11日(金) 21時17分40秒
↑追加レス
ごめんページが違っていました。
http://www.air-ltd.co.jp/itiran.html
こちらです。m(_ _)m
- re: D-Kaizer さん
投稿日:1999年06月12日(土) 00時41分31秒
NEC98同士であれば、自作という手もあります。
(私は、自作しました。あまりの変換機の値段の高さに....)
材料も秋葉原や日本橋であれば問題なく手に入ると思います。
(25pinシリアル変換機、キーボード・マウス延長ケーブル、
D-Sub8pin・9pinコネクタなどです。
私は6000円くらい材料費がかかりました。)
ただ問題は、はんだ付けに時間がかかることと、コネクタがプラスチック製で
細かいためにある程度の技量がいることです。