最近、ICMのSCSIボードIF-2769をジャンクで購入したのですが
マニュアルが無いのでスイッチ設定メニューの設定値の意味が
判らない部分が有ります。
転送方式の中の、
「B-Master(A)」と「B-Master(S)」の違いは何でしょうか?
- re: initialY さん
投稿日:1999年06月04日(金) 02時36分08秒
同期転送と非同期転送の違いです。
s:同期転送
a:非同期転送
同期転送がもっとも高速のようです。
バスマスタS-バスマスタA-FIFO-DMAの順に早いです。
四連ディップスイッチの設定は
SW1…プラグアンドプレイ設定 OFFで有効
SW2…BIOSの使用 ONで有効
SW3…DMA固定モード 通常はOFF
SW4…未使用 OFF
でございます。
BIOSセットアップはCTRL+Sで起動。
HDD解析はCTRL+Aで起動です。
ちなみに最近の機種ではバスマスタは期待しないほうが良いです。
動かないことがほとんどのようです。少なくともウチでは。
- re: initialY さん
投稿日:1999年06月04日(金) 02時40分11秒
追記
バスマスタはXa7e以降の機種ではCバスのリフレッシュ信号をオンにすれば使えるようです。
でもV13ではだめでした。バスマスタだと結構早いのですが。
リフレッシュ信号ON ESC+5+HELPで起動です。
- re: naka-dai さん
投稿日:1999年06月04日(金) 02時54分51秒
initialYさん、素早い御回答頂いて有り難うございます。
MOを繋ぐだけですのでDMAモードでも良いんですけど、せっかくWin95用MPDも手元に
有るのでどうせならバスマスターに設定したいなぁと考えただけだったんですが(^^;)
ディップスイッチ関係は、紙切れ1枚のコピーが付いていたので問題なかったのですが
設定メニューの中身についての説明が皆無でしたので質問させていただきました。
- re: Mr.QOU さん
投稿日:1999年06月04日(金) 10時16分42秒
うちの愛機PC9821Xa10君で今IF-2769でバスマスタで使用していますがいろいろ不具合が出ています。
PCIとWSS等と同時に使うとデータが正常に読み込みができません。
PCI搭載機種でお使いの場合、SMITをお勧めします。 にょ。
- re: JIVE さん
投稿日:1999年06月04日(金) 12時19分15秒
>PC9821Xa10君で今IF-2769でバスマスタで使用していますがいろいろ不具合が出ています。
はて、私の場合はXa20/W30でもXa10/C4でもUIDE-98と同時使用で正常に動いていますが・・・。Cバスリフレッシュ信号はONになっていますか?
- re: Xner-E さん
投稿日:1999年06月04日(金) 19時01分26秒
うちのXa9(G8TTY初期)でもIF-2769使用時にYMF724音源のPCMがえらく重く
なりました。SB16やWaveMaster等Cバス接続のデバイスは何ともなかったです。
- re: initialY さん
投稿日:1999年06月04日(金) 20時27分21秒
V13ではバスマスタにすると起動すらしません。
(事情があって2796のHDDから起動)
デスクトップの壁紙が出た瞬間にエクスプローラーが強制終了。
そのままフリーズです。原因は間違い無くバスマスタです。
FIFOでも良いのですが、かなり遅いです。
FAでのバスマスタはホントに速かった。
- re: naka-dai さん
投稿日:1999年06月05日(土) 02時26分33秒
あらら、PCI搭載機ではいろいろ問題が有るみたいですねぇ「IF-2769」のバスマスター
私の場合は、PCI何て無い「Xe10」ですから・・・・大丈夫ですよね?
前にも書きましたが、MOしか繋がないのでDMAでもFIFOでもいいですが(^^;)