当方Cx3/S5Tを使っているのですが、先日内蔵のFDDの回路を
ぶっちぎってしまいまして(^^;、手元にあるエレコム製のPC−98用、
1.44MB対応の外づけFDDを解体して、そのFDDを付けてみまし
た。
んで、ここからがややこしいのですが、以下のような現象が起きました。
1.Cx3で書き込み(=フォーマットする)したフロッピーは、EP
SON互換機で使えない。
2.EPSON互換機で書き込みしたフロッピーは、Cx3で使えない。
2’.MSXの2DDフロッピーは、Cx3では使えない。
3.他のPC98x1で書き込みしたフロッピーは、Cx3で使える。
4.PC/AT機で書き込みしたフロッピーは、Cx3で使える。
5.Cx3で書き込みしたフロッピーは、他のPC98x1、PC/
AT互換機でも使える。
6.Cx3で書き込みしたフロッピーは、Cx3でも使える。
ちなみにどのタイプ(2DD,2HD-1.25M,2HD-1.44M)でも同様のことが
起きています。
そこで、ちょっと質問なのですが、FDDを交換したことで、このような
奇怪な現象が起きた方いらっしゃいますでしょうか?(「エプソン互換機で
使えない」と言うのが腑に落ちない今日この頃)。どのようなFDDが使え
る(純正以外(^^;)という情報がありましたら、教えていただきたいのです。
あと、PC−98x1以降の機種では、VFOの回路は何処に行ったので
しょうか?(以前はFDDの中にあったとか)
ちょっと特異な質問なのですが、よろしくお願いします。
- re: さいた さん
投稿日:1999年06月02日(水) 05時25分21秒
VFOは、マザーボードにあります。
内蔵1・2台目FDDは、このVFOに依存しています。
- re: YU さん
投稿日:1999年06月02日(水) 16時38分21秒
PC-9821内蔵FDDとサードパーティー製の外付けFDDは互換性がありません。よって、そのまま交換しても正常に動作しません。
データシードが入手できれば、変換ケーブルの自作で対処できますが、基本的には、あきらめて、メーカー修理に出してください。