件の新BIOSですが、PC-98でMOから起動するにはIDが連続していないとNGですよね?、ですがIDが不連続でも何故かMO(MOS331 Rev4.00)から起動(DOS6.20)出来ました。
旧BIOSでは確認していませんが。
私の中の常識が一つ崩れた・・・・。
- re: 西家 さん
投稿日:1999年06月01日(火) 23時13分31秒
でも、NEC純正CD-ROMドライブの中には新BIOSにすると常時BUSY状態になり、まともに使用できなく場合があるそうです。アップデートに失敗しただけかもしれませんが、複数のパソコンで同じ現象が起きていますのでご注意ください。
- re: Casper さん
投稿日:1999年06月01日(火) 23時21分03秒
私は大丈夫、Xt13のAHA-2940相当の方にCD-Rドライブ付けてある。(NTのINSTALL時も認識した)
- re: R32 さん
投稿日:1999年06月02日(水) 04時21分20秒
うちでは、CD−Rの書き込み時にエラーが出るようになって、書き込みが出来なくなりました。 ドライブの故障かと思いましたが、旧BIOSに戻すと今まで通り書き込みできました。
- re: XGP15A2 さん
投稿日:1999年06月02日(水) 11時12分52秒
ウチではWin98でエクスプローラを起動したり、マイコンピュータを開くときにCDを見に行って、そのままタイムアウトエラーでブルースクリーンになってしまいます。(CDDはプレクのPX-40とPX-R412です。) タイムアウトエラーに関してはプレクに前科があるので判断に苦しみますが、SC-UPCIのBIOSを書き換えてから頻発するようになったので間違いないと思います。
新BIOSダメっぽいですね。CDDドライバが付くようになったのは良いんだけど。
- re: ほしのパパ さん
投稿日:1999年06月02日(水) 11時47分56秒
BIOSではなくドライバの方だと思いますが、NX機でも不具合報告があります。
>NX掲示板
- re: XGP15A2 さん
投稿日:1999年06月02日(水) 12時15分28秒
失礼、ミニポートドライバの方でした。
- re: nakazawa さん
投稿日:1999年06月02日(水) 18時28分55秒
AT互換機ですがIBMのPC-330にSC-UPCI経由のCDROMでも同じ様に
読み込みに行ってそのままフリーズしました。
今は3.01ではなく2.22を使っています。
やっぱりドライバのバグなんでしょうかね?