あいおーでーたのGA-SV432/PCIがPC-9821に対応するという話ですね。
GA-VDB16/PCI、WGP-FXNを買いそびれたわたしとしては、嬉しい限りです。
発売は随分先ですが、待ち遠しい限りです。
- re: こば さん
投稿日:1999年05月30日(日) 01時06分54秒
GAVDB16以降PC98対応のGAはもう発売されないと思ってました。
やっと、最新チップを98で体験できるとは大変うれしいかぎりです。
IO-DATAばんざーい(笑)
- re: MIIKORO さん
投稿日:1999年05月30日(日) 03時25分59秒
RIVA TNT2、Voodoo3、Savage4、G400最新チップが目白押しですね。
G400もVoodoo3も自社のみボードですが、Savage4のPCIが本当に出るんですか?
http://www.iodata.co.jp/products/promo/ga/savage4/point.htm
自作ユーザーでもドライバの完成度の高さからGAは国内産を使っている人も多いみたいです。
Permedia3はどうなったかな?
- re: しのニム さん
投稿日:1999年05月30日(日) 03時40分08秒
以前も書いたのですが、Wildcatな家の98としては、Basnheeから
Savage4に買い換えても恐らく変化は無いような・・・。
DVD見れるなら結構イイ感じですけどね。
- re: Kenji さん
投稿日:1999年05月30日(日) 10時08分15秒
Savage4にパワーアップしてあまったBansheeが、意外にねらい目かもしれませんね。
そんなことする人はいませんかねえ〜(笑)
- re: よこにゃん さん
投稿日:1999年05月31日(月) 02時03分50秒
GA-SV432/PCIの発熱っってどの位なんでしょうねえ・・・。
GA-VDB16の悪いところは、発熱が凄くて、場合(特にこれから)によっては周りに迷惑かけまくりってとこなので、もし発熱が凄く低かったら、買い換え考えるかも。
あと、もし買ったら、メルコのNEW SDATボード(2台SDAT接続できるヤツ)も買って、増設してしまいUIDEしか積めなくなってしまっていたHDDをそっちに鞍替えして、U-SCSI環境を構築、とろいCバスSCSIとおさらばし、外付けDVDをつないで見ることとしよう。
↑今年の増強計画(爆)
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月31日(月) 02時17分40秒
念のため。
最新チップっつーても、Savege4Pro+は大して性能の良くないビデオチップです。
Bansheeは16bit色での動作に特化した3Dゲーム用ビデオチップ。
Savege4は32bit色での利用も考えた多目的ビデオチップですが、スピードよりもコストを重視した、パフォーマンスは低めのチップです。
コレだけ後に出て、idataのベンチで3D MARK99 PROが誤差レベルしか違わないのがその証拠。
URL http://www.iodata.co.jp/products/promo/ga/savage4/point.htm
Savege4搭載ボードは、32bit色での処理や32MのメモリやDVD支援等、スピードよりも、多機能性を重視するべきボードだと思います。
16bit色でゲームするユーザーなら、Bansheeの方が良い場合も多いかと思います。
32bit色での使用メインで、レイトレとかもするユーザーならSavege4が向いてると思います。