OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

IFC-USP-MのBIOS  投稿者:Fukawa  投稿日:1999年05月27日(木) 13時58分49秒 

IFC-USP-MはBIOSのバージョンが若いと98で8.4G超のSDAT接続ができませんが、
箱から見分ける方法はほとんどない状態でした。
唯一の手がかりはシリアルナンバーで見ることですが、
少なくとも自分のやつ(Ver1.04で10G認識できた)のは
45069890319794でしたので、この近辺なら「あたり」ではないかと思います
#ちなみに一番頭が7のやつは、最初期型と思われます
(リカバリディスクの注意書きが印刷ではなくシールになっている)

  1. re: にゃんきち さん 投稿日:1999年05月27日(木) 14時44分47秒
    シリアル 75069890211709 BIOS Ver.1.01 です(TT)

  2.  
  3. re: XGP15A2 さん 投稿日:1999年05月27日(木) 16時57分16秒
    7-9桁目が製造年月のはずですから、ここで見分けられるかもしれませんね。


  4.  
  5. re: S.A さん 投稿日:1999年05月27日(木) 17時44分26秒
    PC98ユーザーが中古でハズレを引かないために投稿します。
    私の最初期型は45069880610177 BIOS 1.01 です。
    発売直後に買ったのに頭が4、なぜ?

  6.  
  7. re: にゃんきち さん 投稿日:1999年05月27日(木) 18時04分14秒
    私は今年4月に購入し、パッケージも新型でしたが 1.01でした。

  8.  
  9. re: FIAT124 さん 投稿日:1999年05月27日(木) 19時00分48秒
    No 45069880712130 BIOS 1 01です。 S.A さんに負けた。(^^;

  10.  
  11. re: S.A さん 投稿日:1999年05月27日(木) 19時17分08秒
    皆さんのシリアルを拝見すると、450698+製造年月+ロット番号ということですか?
    新発売時に日本橋で連日探した一品です(^^)。<FIAT124さん

  12.  
  13. re: ほわいと さん 投稿日:1999年05月27日(木) 21時38分23秒
    IFC−USP−M2がでるみたいです。IDE HDDが二台まででATAPIにも対応しているようですので
    もう少しまったほうがよいかもしれないですね。

    http://www.melcoinc.co.jp/what/html/99009_2.html

  14.  
  15. re: KAZU さん 投稿日:1999年05月27日(木) 23時18分47秒
    IFC−USP−MのBIOSアップデートでIFC−USP−M2になりませんかね

  16.  
  17. re: さいた さん 投稿日:1999年05月28日(金) 01時14分55秒
    IFC−USP−MのBIOSはEP−ROMに収納されているから、パソコンの内部では書き換えは不可能だと聞きましたが…
    (ROMを書き換えるハードウエアが、ボードには搭載されていないから)
    BIOSアップデートプログラムって、存在しているんですか?
    ROMを外して別のROMと交換なら、IFC−USP−M2になる可能性はありますけど。

  18.  
  19. re: やんま さん 投稿日:1999年05月28日(金) 13時40分04秒
    IFC-USP-M2が出でしまった。シクシク。

  20.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software