依然初心者質問で書き込みさせていただいた者です。
とうとうIBMのDTTA351010を私のV16/S5に取り付けようと決めたのですが、
金具は例えばIOデータのHDK-FBとかでよろしいのでしょうか?
勿論UIDE-98Mも付けるのですが、、、、
なにぶん初めてなもので色々と基本的なことが分かりませんので教えて下さい。
この3点あればとりあえず増設は出来るのでしょうか?
- re: dillfam さん
投稿日:1999年05月12日 22時57分
>IOデータのHDK-FBとかでよろしいのでしょうか?
あってます。IDEケーブルもちゃんと用意してますね。
電源分岐ケーブルとかもあれば良いかと。結構盲点です。
- re: さいた さん
投稿日:1999年05月12日 23時43分
PC−98ではHDDの電源ケーブルは、通常は2台目までは用意されているのが普通ですが…
もちろん、機種によっては例外もありますし、下駄などに使ってしまった場合には、当然電源コネクターは不足する事になってしまいます。
- re: らんらん さん
投稿日:1999年05月13日 01時13分
量販店等に行くと、メルコの簡単なHDD増設マニュアル(無料!)がおいて
あったりします。
これに目を通しておけば、大体のことはわかると思います。
HPにもアップされてるかな?
- re: 改造初心者 さん
投稿日:1999年05月13日 10時34分
皆さんどうも有り難うございました。
早速注文いたしました。いよいよ取り付けるので、なんだかドキドキですが
これからも色々とチャレンジしていきたいと思います。
またその際には質問させていただくと思いますが、初心者を温かく見守ってやって下さい。