OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

ハードディスクの書き込みエラー  投稿者:柏餅  投稿日:1999年05月11日 21時59分 

V200SZCを使っています。最近、電源を入れた直後や起動中、またはダウンロード中とかに
いきなり画面が真っ暗になって「ドライブAに書き込めません」と表示されてしまいます。
初期状態のままドライブAとBがハードディスクになっていて、原因は特に思い当たらないのですが
ハードディスクに傷でもついてしまっているんでしょうか?
また、もしそうならこれ外してIDE内蔵型の増設用ハードディスクととりかえて大丈夫なんでしょうか。
よろしくお願いします。

  1. re: かば さん 投稿日:1999年05月11日 22時17分
    Aドライブの空きスペースは充分ありますか?
    ゴミ箱は空にしてありますか?
    scandiskはしてみましたか?
    これらがOKならば,Windowsの再インストール,それでもダメならば取り替えということになるでしょう。

  2.  
  3. re: ぽん さん 投稿日:1999年05月11日 22時39分
    質問する側の心得として「自分の分かる範疇で使用環境を提示する事」を心掛けて下さい。「初期状態のまま」と書かれても答えてくれる人達 全てが V200SZC を所有している訳では無いので。小言から始まり 申し訳ありません 気を悪くしないでくださいね 。
    問題解決の確認項目としてHDの残量を調べてみて下さい。方法は「エクスプロ〜ラ」又は「マイコンピュ〜タ」から各ドライブアイコン上で右クリック→「プロパティ」で確認できます。円グラフの表示で紫色(空き容量)が少なくなっていることが考えられます。
    あとは、質問の際 型番、使用OS、物理ドライブと論理ドライブの構成、工場出荷時の状態からハードに対して行った増減設、問題がでる前に行った処置(ソフトのインストール)等 を提示した方がもっと的確に回答や助言がもらえますよ(^_^)

  4.  
  5. re: ユカポン さん 投稿日:1999年05月12日 04時09分
    HDDがお亡くなりになりかけている気がしますが。真っ暗になるのは、空きスペースなどではなく
    HDD自体にアクセス出来ない状態でなります。最近なりました、再起動後、認識されていませんで
    した。
     電源ケーブル、IDEケーブルが外れかけている、モーター部分が劣化していて回転を維持できなくなっている、など、原因は一杯ありますが。

     増設用HDDは、9821対応品なら大丈夫でしょう。対応機種リストありますし。ただ、バック
    アップCD−ROMからの再インストール(工場出荷時に戻す)はできなくなることがあります。製
    品版WIN9Xがあるか、クリーンインストール出来ればいいですが。

  6.  
  7. re: MAL さん 投稿日:1999年05月12日 06時38分
    私もユカポンさんに1票。HDD本体、ケーブルなどに原因があると思います。

  8.  
  9. re: 柏餅 さん 投稿日:1999年05月12日 11時49分
    みなさんどうもありがとうございます。
    言葉足らずですいませんでした。あわてていたもので。
    スキャンディスクやデフラグも一応何度も試しました。
    最近再セットアップしたばかりで、空きスペースも十分にあります。
    とりあえず中を空けてケーブルとか調べてみたいと思います。
    もしくはケーブルだけ買い換えて試してみます。

  10.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software