OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

HDが使えません  投稿者:あひる  投稿日:1999年05月11日 14時35分 

このたびHDの増設をしようと思い、IBMのIDE6.4Gハードを購入しました。(具体的な商品名は忘れてしまいました)
これを、本来ある内臓ハードと同じケーブル(プライマリ)のスレーブにつけようとしましたが、新しいハードを認識してくれません。ジャンパの設定が複雑で、スレーブとつく設定だけでも数種類あってどれにすればいいのかわかりません。
また、CD−ROMドライブのあるセカンダリにつけようかと思ったんですが、つなげる端子が1つしかなく(マスター、スレーブがない)、CD−ROMドライブを外さなければつけることができません。
どうすればいいか、ぜひアドバイスお願いします。
使用マシンはPC−9821V200/M7C2です。

  1. re: ハノイ さん 投稿日:1999年05月11日 14時47分
    お使いのOSはなんでしょうか?
    とりあえずフォーマットはされました?

  2.  
  3. re: かば さん 投稿日:1999年05月11日 14時54分
    スレーブ,がそんなに何種類もありますか? 具体的に何と書いてあるか示していただけると,教えてもらえる可能性が大きいかと思います。
    それと,元の内蔵ディスクの方の設定を変えなければならない場合もあります。

  4.  
  5. re: YU さん 投稿日:1999年05月11日 17時23分
    IBMのドライブだと、確かにスレーブ関連の設定がいくつもありますね。
    HDDの型番はドライブのラベルに書いてあるはずなので、まずはそれを
    ちゃんと見て、ここに書いてください。
    あと、最初から付いていた方のHDDの型番も書いてください。
    セカンダリのケーブルは、標準で付属しているものはコネクタが1つしか
    ありませんが、市販のIDE用ケーブルと交換すれば、マスター、スレーブの
    両方が使えるようになります。

  6.  
  7. re: あひる さん 投稿日:1999年05月11日 18時10分
    現在、CD−ROMドライブをはずしセカンダリにそのハードをつけてました。
    ラベルを見たんですが、英語と数字ばかりでどれが型番なのか分かりませんでした。15という数字はいくつはありましたが16は一つもなかったので、該当しそうなのを総当たりで試したらうまく使えるようになりました。
    あとはCDをプライマリ・スレーブにつけて使っていこうと思います。
    いろいろありがとうございました。

  8.  
  9. re: Thisman さん 投稿日:1999年05月11日 18時20分
     製品買ったのなら、取り説読めばいいし。
     ベアドライブ買ったのなら、ショップに相談すればいいと思うのですが?
     ベアドライブ買ったのなら、自分で適当にやれば何とか成る、と判断して買ったのでしょう?
     違いますか?
     現状を鑑みるに、少なくとも、ジャンパ設定に関して、買うときに、ショップの店員に確認しておくべきだったと思いますよ。

     IBMのIDEの6.4G、5種類やそこらありますが、現在出回っている辺りで通常買うであろう3.5inch…DTTA-350640辺りでしょうか?
    URL http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/dtta6/dtta6jum.htm
     ココの、ジャンパ設定を参考にして、slaveに設定すればOKだと思います。
     15LogicalHeadのDevice1(Slave)って奴。
     他のドライブでも、ココの「Select a drive by model number」で型番から選んで、下の方に書いてある「Jumpers and configuration」でジャンパ設定見て、「Device1(Slave)」って成ってる奴に設定すればいけると思います。
    URL http://www.storage.ibm.com/storage/oem/hardddr.htm

  10.  
  11. re: JACK さん 投稿日:1999年05月11日 22時31分
    ん?
    カキコみてると

    >PC−9821V200/M7C2

    と書いてありますけど、これって流星じゃなかったですか?
    オイラの記憶が正しければ流星だと4.3G以上のHDD付けれなかったと思うのですが・・・・

  12.  
  13. re: FIAT124 さん 投稿日:1999年05月11日 23時09分
    ↑ M7C2なので青札だと思いますけど。

    付属のHDは確か3,2GBなので合わせると8,4GB越えますね。

  14.  
  15. re: Thisman さん 投稿日:1999年05月12日 00時01分
    >付属のHDは確か3,2GBなので合わせると8,4GB越えますね。
     合計容量は関係無いです。
     あくまで、1台のHDの容量、です。

     8.4Gの壁のある機種でも、HDを4台付けられるなら、8Gを4台で合計32G使用、とか出来ます。

  16.  
  17. re: かば さん 投稿日:1999年05月12日 00時12分
    PC−9821V200/M7C2は、間違いなく青札です(最後の「2」がないのは流星ですが)。4.3GB以上のIDE−HDDがつきます。さらにこれに8.4GBの壁があるかどうかが、上の方で話題になっています。
    また4.3や8.4の壁の件ですが、ここで問題になっているのは1台のHDDの容量であって、そのPCに接続されているHDDの総容量のことではありません。

  18.  
  19. re: JACK さん 投稿日:1999年05月12日 20時03分
    青札でしたか・・・・

    最後の”2”見落としてました。すみませんm(__)m

  20.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software