IOとメルコのバンシーはさほど差が無いと言うことなので、
今日メルコのバンシーを購入しました。
とても早いのですが、HDベンチにかけたところ円だけがとても遅いんです。
同じ機種の同一条件で、12000が普通なのに、2800しか出ません。
多少の差ならともかく半分以下というのはあまりにも変です。
なにか設定でもあるのでしょうか。
分かる方が居たら教えてください。
使用機種:9821V200S7D2
GA:メルコWGP-FX16N
- re: YU さん
投稿日:1999年05月11日 03時20分
普通にWindowsを使っている限りは、アイオーでもメルコでも、確かにほとんど差は
ありません。
しかし、ベンチマークが目的なら、アイオーデータのを買うべきでした。アイオーデータの
デバイスドライバを使わないと、円は速くなりません。
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月11日 03時28分
他にもアイ・オーのディスプレイエフェクトは機能が豊富で、
ドライバレベルでの機能のON/OFFや、クロックの変更、仮想画面の対応など、
ソフトウエアの充実度が光ります。
この辺の話題も過去に出ていたはずなんですが・・・。
見逃していたんでしょうね・・・。
>なにか設定でもあるのでしょうか。
無いです。これはメルコドライバの特性です。
(逆に言えばアイ・オードライバの円が速いのだが・・・)
- re: NobisTsec さん
投稿日:1999年05月11日 06時41分
GDI「円」なんてどこかに使用する要素がありますか?
たとえCGエディタなどでも、速度を要求される「円」描写は皆無と言って
良いような気がしますし、ましてやゲームでは全く使われないような・・・・
(逆に、だからバンシーでは「円」が軽視されているのでは??)
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年05月11日 11時13分
メルコのBansheeの特徴(?)です。あきらめてください。
12000が普通なのはアイオーのGA−VDB16/PCIを使っている場合で、WGP−FX16Nならその程度の数値にしかなりません。
- re: Ζ(ゼータ) さん
投稿日:1999年05月11日 15時53分
NobisTsecさんのおっしゃる通り円が早くてもそれが反映される局面はほとんどないと聞いたことがあります。ベンチマークでの結果を求めないなら、気にしなくてもよいと思います。逆に少し気にした方が良いのが矩形、テキスト、スクロールの値だと思います。特にインターネットをするならスクロールの値は結構気になります。
- re: initialY さん
投稿日:1999年05月11日 19時39分
皆さんレスありがとう!
そうですね。円にこだわる必要は無いですね。
良くなればイイなぐらいの気持ちなので、あきらめます。
使ってみると結構早いし、高解像度をストレス無く使えるのが目的の一つでもあった訳ですから。
ベンチにこだわるほうではないので、性能には満足しています。
ともかく安いのでそれが嬉しいですね。VDB16/PCIは非常に品薄ですし。(生産終了?)
- re: あむ〜ん如月 さん
投稿日:1999年05月12日 01時09分
なんか友人とメールでやりとりしてるんですが、I/OのBansheeは
HDBENCHで、性能以上の値を出すらしいっていってました。