皆さん、こんにちは。
PC-9821Xe10/C4 に標準で搭載されているCD-ROMドライブ(SONY CDU76E-NE)
のジャンパ設定を知りたいです。
どなたかご存知でしたら、宜しくお願いします。
- re: ふっくん さん
投稿日:1999年05月10日 23時14分
ソニー製のドライブだったら、上にいろいろ書いてあるシールが貼ってありませんか?
そこにジャンパの設定も書いてあったような?
間違っていたらすいません。
- re: Max さん
投稿日:1999年05月10日 23時20分
現物が有るのなら、バックパネルに書いて在ります。
バックパネル側から見て右から MASTER、SLAVE、CSELです。
HD,CD-ROMなどは、ラベルorパネルに書かれていることが多いので良く見てみましょう。
(現物が無いのなら判りませんが)
- re: K2R さん
投稿日:1999年05月11日 01時41分
スイマセン便乗です。
前から気になっていたのですが、
MASTER、SLAVE、CSELのCSELとは何ですか?
- re: YU さん
投稿日:1999年05月11日 03時23分
Cable Selectです。
- re: K2R さん
投稿日:1999年05月11日 05時27分
申し訳ありません。
そのCable Selectをどういった時に設定するのかが解からないのです。
- re: Pico-Chan さん
投稿日:1999年05月11日 07時44分
たしかそいつは、その装置に接続するケーブルによって、つまりその装置の外からコントロールを可能にするものだったと思いますが。
- re: Beth さん
投稿日:1999年05月11日 08時43分
Cable Selectにするとケーブルの端についている方がPrimary、途中についているのがSlaveと認識されたと思います。これは、普通はあまり使うことが無いと思います。
- re: 月虹 さん
投稿日:1999年05月11日 12時56分
現在市販されている IDEケーブルのほとんど全ては、ケーブルセレクトに
対応していません。
ケーブルセレクトの本来的な機能は、ケーブルに2台の IDE機器を接続した時に、
自動でマスター/スレーブを設定できるというものですが、これには、機器だけでなく、
IDEケーブル側での対応が必要です。
より具体的には、28pin CSEL信号がどちらか片一方のコネクタのみに接続され、
もう一方のコネクタには接続されていないケーブルが必要です。どちらのコネクタに
接続するかにより、ケーブルの端のコネクタをマスター/スレーブどちらにでも
できます。現在一般に売られている IDEケーブルは、全ピンストレート結線されているので、
ケーブルセレクトには対応していません。28pin の信号線を加工することにより、
ケーブルセレクト対応に改造することは簡単ですが、あまり実用性はありませんね。
- re: K2R さん
投稿日:1999年05月11日 23時24分
なるほど良く分かりました。
皆様ありがとうございました。