先日、ショップブランドのパソコンを購入したので98で今まで使っていた
HDD(スレーブ)をそのままDOS/Vに接続したらBIOSでは認識しているのにWIN98では
見えていません。
データを移行したいのでFormatはしたくないのですが・・・
なにか良い方法がありましたら教えてください
お願いします。
ps TOPが新しくなっててびっくりです
すっきりしていて良い感じ〜
- re: こーじん さん
投稿日:1999年05月09日 02時54分
FDISK /MBR
で、マスターブートレコードを書き換えたらいけます。
DOS/V版のDISKINITです。
- re: YU さん
投稿日:1999年05月09日 03時26分
FDISK /MBRでは、中のデータは使えるようになりません。フォーマットした時に起動可能に
なるだけです。
今のところ、簡単にデータを移す方法はないです。
- re: こーじん さん
投稿日:1999年05月09日 04時50分
おっとっと。データをうつしたいのですか・・・
リムーバブルメディア(フロッピーなど)を使う。
ごめんなさい、ゴミです。
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年05月09日 06時57分
ZipやMO、PD等をお持ちなら標準のバックアップツールを使って保存されること
をお薦めします。
無ければ自力でFDへでしょうか←かなりきついでしょう(^^ゞ
大事なデータだけでも保存(お気に入りやメールetcも)しておけばいいです。
まっOSは全くシステムが違いますので、諦めざるを得ないです。
あっそう言えば、DOS/VのHDDは98で問題なく読み書きできたんでなかったかな?
- re: 葵一葉 さん
投稿日:1999年05月09日 07時10分
>あっそう言えば、DOS/VのHDDは98で問題なく読み書きできたんでなかったかな?
確かそんなことを聞いたことがあります。
ので、98にAT機のHDDを付けてデータを移すのが手っ取り早いんじゃないでしょうか?
もしくはLAN(爆
- re: きと さん
投稿日:1999年05月09日 12時44分
>あっそう言えば、DOS/VのHDDは98で問題なく読み書きできたんでなかったかな?
できません(^^;。
- re: 土野明日香 さん
投稿日:1999年05月09日 13時14分
NIFTY-SERVE:FNECHARDで有名なまりもさんのドライバを使えば(リムーバブル扱いにはなりますが)、DOS/VとPC-98でHDDを共有して読み書きすることが可能です。
- re: 葵一葉 さん
投稿日:1999年05月09日 13時53分
>できません(^^;。
あり?PC-98版Win9xにはそのような機能があるので、Win上からは問題ないって書き込みがあった気がしたんですが?
ホントのところはどうなんでしょうか?<AT互換機持っていないもので(^^;
- re: YU さん
投稿日:1999年05月09日 16時35分
Windows95/98を使うことが前提ですが、PC-98からATでフォーマットしたHDDを
読み書きできます。IDEでもSCSIでも。
逆はできません。
- re: きと さん
投稿日:1999年05月09日 17時50分
あ、そうなんですか(^^;。
DOSで試した時にできなかったんで、できないものと思ってました。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月10日 01時10分
NEC版の窓9xで付加された機能、って奴らしいですね。>AT HDの読み書き
AT側のHD容量にも因りますが。
PC-98にHD付けたままで、ネットワーク経由でATのHDにデータ転送して置いて、HDを付け替えて再フォーマットしてからデータを書き戻す、ってのも手です。
データがギガ単位だと辛い物がありますが。(^^;
- re: 月虹 さん
投稿日:1999年05月10日 12時53分
> こーじんさん
> DOS/V版のDISKINITです。
これは嘘では?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月10日 13時00分
嘘と言うより、誤解かと。
中も「初期化」されると思っていたみたいですし。(^^;
AT互換機系に、PC-98で言うところの「DISKINIT=初期化」を行うコマンドは無いですね。
代わりに、マザーやSCSIボードのBIOSメニューからローレベルフォーマット出来ます。