ショップでなにげなくアイオーデータの
K6−3のCPUアクセラレータ9821版をみてたら
対応機種にXa13の名前が書いてませんでした。
Xa7、Xa9Xa12、Xa16等の名前はあったのに
Xa13が書かれていませんでした。
これって、ただの書き忘れなのか、
ほんとに対応してないのか、
どちらなのでしょうか・・・・・・
- re: ジョージ・今泉 さん
投稿日:1999年05月08日 23時11分
対応してない(動作しない)というより、メーカー側で、動作確認をとっていないからなのではないでしょうか。
確認をとっていないから、保証はできない、というだけであって、おそらく動作はするのではないでしょうか?
- re: マッシー さん
投稿日:1999年05月08日 23時11分
K6IIIというとPK−K6HX400/98ですね。
アイオーデータのHPによると残念ながらXa13は対応していないようです。
- re: とみー さん
投稿日:1999年05月08日 23時13分
3次キャッシュの問題があるためか3桁Valueもダメです。
- re: BlueCat@Xa13 さん
投稿日:1999年05月08日 23時20分
もしかしてXa13/Wの方でしょうか?
Xa13/Kの方でしたら動くと思いますが、Xa13/WだとL2との併用が不可能な可能性があるから対応していないのかも・・・。
でもメルコのHK6-MS400-N2の方なら対応していますので保証が欲しいのでしたらこちらでしょう。
http://www.melcoinc.co.jp/product/taiou/cpu/pc9821.html
- re: 星 さん
投稿日:1999年05月08日 23時30分
私個人としてはメルコのHK6シリーズをお勧めします。しかもXa13の対応もしていますし。どうしてもアイオーデータが良いなら月刊カタログに追加対応が載りますので待った方がいいですね。
ただ両社のK6−IIIのアクセラレータも、3次キャッシュの問題が出てくるかもしれません。
あ、それとPLUTOさん。このような話はMMX化計画専用伝言板のほうが情報が集まると思いますよ。
- re: びばぼん さん
投稿日:1999年05月08日 23時31分
全然関係ないんですが,アイオーのK6-IIIのアクセラレータの下駄部分って
PL-J98にそっくりだ〜と思っているのは私だけでしょうか??
↑となると,2nd(3rd)キャッシュの問題も納得行くかな〜と思うところなんですが..
- re: PLUTO さん
投稿日:1999年05月08日 23時33分
他のXaシリーズのC/K/W型番には対応しているのに
Xa13のK/W型番に対応してないという事は
Xa13だけ何かがちがうと言う事なのでしょうか・・・・・
ちなみに私のマシンはXa13/K12です。
- re: ゴジラ・コマンド さん
投稿日:1999年05月09日 01時14分
以前、MMX化計画専用伝言板に書き込んだのですがXa13/W12の一部のロットでは
HK6シリーズは動作しないようです。ウチのXa13/W12(発売直後に購入した恐らく
最も初期のロット)ではWindowsがお星様になりました。
私個人としてはPK−K6H−333/98を導入しようかと思っています。だいぶ安く
なりましたし、対応を明記してあるので万が一の時も安心です。
- re: HENLI さん
投稿日:1999年05月09日 01時45分
Xa13/KとXa12/Kは、メインボード自体は同じものです。ジャンパピンの位置だけがちがいます。よって、Xa13/Kなら大丈夫でしょう。まあ、保証がほしいのならMELCOにしましょう。なおIO-DATAの下駄はPowerLeap CorporationのOEMらしいです。(^^;
- re: PLUTO さん
投稿日:1999年05月09日 01時50分
みなさんありがとうございます。
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年05月09日 07時24分
Xa13/W12って意外な問題あったんですか?
表記の仕方でXa13とかで載りますが、一部の型番で問題あればそれを書かれるはずです。
V200系がいい例ですね(^^ゞ