Rioの購入を検討しているのですが、
最大の問題がパラレルポートなんです。
Rio付属のアダプタはDOS/V用のもの・・・PC-98での動作保証もなし・・・(T-T)
プリンタポートの変換コネクタみたいなもので繋げても動作しないのでしょうか?
PC-98ユ−ザ−の方で「ちゃんと動きましたよ」、「動きませんでした(TT)」等の
レスをいただけるとうれしいです。お願いします。
- re: TDF さん
投稿日:1999年05月07日 17時51分
転送ソフトがパラレルポートを「利用するだけ」なら動作するでしょう。
パラレルポートを「ドライブして」転送していれば不可能です。
AT互換機のパラレルポートとPC-98のプリンタポートは
I/Oアドレスなど全く違いますから・・・。
動作している状態なら、信号線など互換性はあるようですが・・・。
ダイヤモンドのHPにRioのQ&Aがあったので見て来ましたが、
DOS/Vノートのドッキングステーションでも不具合が出る時があるとの事。
ドッキングステーションのパラレルポートはPC-98のプリンタポートより
明らかにDOS/Vの仕様に近いはず・・・。(詳しい人はツッコミよろしく)
PC-98での動作は「賭け」になりそうですね、それも確率の低い・・・。(^^;
- re: 月虹 さん
投稿日:1999年05月07日 18時25分
> 転送ソフトがパラレルポートを「利用するだけ」
> パラレルポートを「ドライブして」転送
違いが判りませんが?
付属ドライバが直接ハードウェアを叩くことなく、Windows が提供するサービスのみを
使ってパラレルポートを使用していれば、PC-98 でも使えます。
ドライバがハードウェア依存になっている場合は、ドライバを自分で書くか、
改造で模しない限りムリですな。
- re: さいた さん
投稿日:1999年05月07日 18時36分
おそらく、パラレルポートを高速で仕様するために、AT互換機のハードウエアに依存したドライバーになっているでしよう。
98のハードウエアに依存したドライバーなど、作るはずは無いでしょうねぇ…
- re: あむ〜ん如月 さん
投稿日:1999年05月07日 20時16分
かの有名なmpmanは98では認識できなかったと友人がいっていました<窓用ソフツなのに
ちなみに98NXでも死んでくれたそうです(笑
同じようなドライバの作りをしているなら望み薄と見た方がいいかもしれません。
- re: mibo さん
投稿日:1999年05月07日 20時35分
Rioとは直接関係ないのですが。もしかしたらエプソンのスキャナー用に出ている双方向パレレルポ−トなら動作するかも知れmせん。理由としてはエプソンのGTシリーズのスキャナーはDOS/Vのパレレルポ−とは動作保証していませんが パレレルポ−との設定でEPPモードでは動作確認しています。
多分98用のぱれれるボードのEPPモードに準じたものになっていると思います。それで
Rioの接続時のパレレルポートの設定が同じであればもしかしたら動くかもしれません。ただし
ケーブルが専用ですので形状が同じでも動くかはわかりません。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月07日 20時45分
>もしかしたらエプソンのスキャナー用に出ている
>双方向パレレルポ−トなら動作するかも知れmせん。
無理です。(^^;
アレは、窓からは、パラレルポートとして認識されませんから。(^^;
アレは、LPT?なパラレルポートとして使うのではなく、EPSONのスキャナツールから直にアクセスして使います。
リソース的にも、AT互換機のパラレルポートやPC-98のプリンタポートとも、また別物です。
- re: JACK さん
投稿日:1999年05月07日 22時05分
RioはPC−98x1からは利用できません。
知り合いから借りて実験してみましたが見事玉砕しました。
(9821Xt13/K12改 及び 9801BX4改)
- re: てんだ さん
投稿日:1999年05月08日 01時29分
どうもたくさんのレスをありがとうございました。
明日 アキバに行こうと思っていましたが見事電車代が浮きました(T-T)
そんなぁ DOS/V化しなくちゃならないのか(T-T)
Mplayer3に期待します(^^;; ←デザイン嫌いだったりする
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月08日 14時47分
MPlayer3も大差無いと思いますが…。(^^;
DOS/V化するより、買い足し、した方が楽ですよ。
製品買うならともかく自作するなら、真っ当に動いて、インターネットに繋げられて、1.4MFDの読み書きできて、エディタが使える、マシンが1台有るとスゲー楽ですし。
DOS/V機は、DOS/V機と言うのとは裏腹に、事実上Windowsしか動きませんし。
後、PC-98のDOS系のソフトも動かないし。(^^;