XV13/R16(AMD300改)になってます。
音源ボードはサウンドブラスター32です。
ということは当然WIN95です。
SCSI接続したCD-ROMドライブからVCDを読み込むと
おとが割れます。当然付属のものは転送われします。
これは音源ボードのせいでしょうか?
ゲーム等もきついです。サウンドブラスター32はもう捨てて
ちがうボードに買い換えようと思いますがなにがいいでしょう?
PCMは内蔵から、MIDIは外部からと思っているんですが、
アドバイスお願いします。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月06日 11時17分
SB系はかなり「重い」様です。
PCMが内蔵から、なら、MIDI専用のインターフェイスでも良いのでは?
もう現行品では無いですが、S-MPU系を見つけられれば、最良のMIDII/Fボードだと思います。
ゲームポートも使いたいなら、118かWaveStar辺り、って事に成ると思います。
- re: ENCHAN@Xt さん
投稿日:1999年05月06日 13時52分
SBAWE32とMATE-XPCMの共存って出来ませんでしたっけ?
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月06日 17時40分
SB系と86が共存できた記憶があるので、リソースさえ空いてればX PCMでもイケそうな気がしますが…。
- re: はろ さん
投稿日:1999年05月06日 17時58分
ご意見どうもです。
SC-88系と考えているのですが、現行で選ぶととシリアル接続しかないですよね?
ゲーム等もしたいので他社のものを買わなくてはだめなんですか?
んー、よくわかりません
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月06日 18時13分
ゲームポートと言うのは、サイドワインダー等の窓9x用のジョイスティックの類を接続するためのポートです。
この手のアイテムを使わず、窓9xからMIDIを鳴らすだけなら、ドライバさえ設定できていればシリアルでも大丈夫だと思います。
SoundBlaster系のMIDI兼ゲームポートは標準で、専用の分岐ケーブル使って、外部MIDIとジョイスティックに接続できます。
単なるMIDIポートボードだと、外部MIDI機器にしか接続できず、ジョイスティックの類は使えません。
単なるゲームポートボードだと、ジョイスティックの類しか接続できず、MIDI機器は接続しても演奏させられません。
後。
MSのフォースフィードバックタイプは、MIDI兼ゲームポートなタイプでないとダメだそうです。
- re: ENCHAN@Xt さん
投稿日:1999年05月06日 19時06分
SB16とWSSはOKなのは確認していますが、AWE32はダメだとかいう報告も聞いたことがあります^_^;;
(確かAWE32でも86ならokだったと思う)