上記のLANボードを手に入れたのですが、マニュアルがないために、ディップスイッチの設定や、割り込み(IRQ)がどこを使うのかがわかりません(購入前は一つずつ確認すればいいと考えていたのですが・・・甘かったです)。
ドライバーがWIN98に標準でついているのは確認しました。
マニュアルなしで買っておいて、このような質問をするのは心苦しいのですが、どなたか知っているかたがいらしたら、教えていただけないでしょうか。
とりあえず、ディップスイッチが1〜4の4つあり、こちらで確認できたのは3番がプラグ&プレイのONとOFFで割り込みをIRQ6(INT2)で認識するということは確認をとりました。しかし、それ以外では認識をしなかったので何のものであるのかがわからないのです。
それと、このボート、10BASETと10BASE5用のインターフェイスがあるみたいですが、それ以外にキーボードやマウスと同じような形状のインターフェイスがあるのですが、これはいったい何に使用するものなのでしょうか?
このような質問をして申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
- re: ジョージ・今泉 さん
投稿日:1999年05月05日 20時29分
追記です、使用機種はXt13/K12です。
- re: a-taro さん
投稿日:1999年05月05日 22時18分
このボードをAp3とAnで使っています。
コイツはPnP対応ボードですので、PnPをONで使えばWindows98の方で
リソースの設定はしてくれるはずです。
また、キーボードやマウスインターフェイスに似たクチは、10BASE5を使用するときに
外部から電気を供給するためのACアダプタの接続口です。
コイツの10BASE5は外部電源を使わないとウンともスンとも言わないので、
実際は、10BASET専用だと思った方がいいですよ。
- re: 赤い魔法使い さん
投稿日:1999年05月05日 23時17分
困ったときは「98junk」に行きましょう。
http://www.win.ne.jp/~miyabi/
です。多分あると思います。
- re: ジョージ・今泉 さん
投稿日:1999年05月05日 23時27分
a-taroさん、赤い魔法使いさん、レスありがとうございます。
98JUNKのHPにも行ってみました。しかし、104の設定については乗っていませんでした。
そこでどるこむに質問させていただいたわけです。
- re: YU さん
投稿日:1999年05月06日 01時17分
●I/Oアドレス
sw1 sw2
on on 088xH
on off 188xH
off on 288xH
off off 388xH
(xは8、9、B、C、D)
(注)I/Oアドレスの設定は「従来互換モード」の時のみ有効
●モード切り替え
sw3
on 従来互換モード
off PnPモード
(注)「従来互換モード」に設定した場合、このボードはPC-9801-84相当品
として動作する。
(注)PnPモードの時、IRQは3、5、6、9、12、13のうち、いずれかが使用
される。IRQ10は使用できない。
●使用インターフェース切り替え
sw4
on 10BASE-T
off 10BASE-5