以前、IBM HDDのDRVS-9LZX-4MをV200(青札)に取り付ける際にご相談した者です。
おかげさまで、窓98も快適に動いているのですが、エクスプローラやDOS窓で多数のファイル(全数百MB)を
読み書きしていると、途中で画面が固まってしまい、強制電源断するしかない状態に陥ってしまい
ます。
何が悪いのでしょうか?
ちなみに、SCSIボードはSC-UPCI,GAはGA-PIIH8,CPUはPK-K6H400/98です。
また、HDDは発熱防止でFANを回しているので、そんなに熱くはなっていません。
HDBENCHのREAD/WRITEは、16,000前後出ています。
- re: こーじん さん
投稿日:1999年05月06日 00時34分
HDD側にターミネーターつけてます?
LVDモデルはHDDにターミネーターを内蔵していないので、別途買い求める必要があります。
5000円ぐらいだったかな?
ちなみに、実験の結果チャンネル上に接続している機器がDRVSのみの場合、
ターミネーター無しでも一応窓が起動しました。
それ以上は実験してません。
ごみかな?
- re: YU さん
投稿日:1999年05月06日 01時24分
Windows95/98は、1つのフォルダにだいたい1000個以上のファイルが入っているとき、
そのフォルダをコピーしようとすると一時的に止まってしまうことがあります。
2〜3分待てば、また動きだします。これは「仕様」らしいです。
ここで問題になるのはファイルの数で、サイズは関係ありません。
- re: ほしのパパ さん
投稿日:1999年05月06日 09時56分
ターミネータは付けてるし、画面が固まって5分ぐらい待ちましたが動いている気配なしです。
マウスも[CTRL]+[GRAH]+[DEL]も効かないし、お手上げです。
通常は快適に動いているのに、なぜでしょうか?
やっていることは、バックアップなんですけど、DOS窓ではなく、窓98をDOSモードで立ち上げると
問題なくコピーできます。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年05月06日 14時06分
他の環境はiodataで固めて居るようですので、iodataにSCSIボードのトラブル、と言う事で問い合わせてみるのは?
SC-UPCIが特定のドライブやSCSIデバイスでトラブる、ってタイプの現象なのかも知れませんし。
- re: こーじん さん
投稿日:1999年05月06日 15時02分
うちに帰ってからこの件について実験しようと思いますので、
てれほ時間ぐらいに結果がレポートできると思います。