昨日、日本橋のT−ZONEアウトレットでNECのPC−MCDR220AD
という内蔵型のCD,CDR.PDが使えるものが24800円だったので買って
きました。
無事にドライバーをインストールしてCD、PDともに認識したのですが、FDD
がフロッピーを”フォーマット出来ていないと言って認識しません。
WIN98を起動してすぐには、FDDを読むのですが、いちどPDを読むと上記
症状がでます。また、PDを挿入したままで起動すればこの症状はでません。
システムは、9821V200SZCでHK6−MD300−N2を366MHz
で使用しています。内蔵IDEドライブを切り離してIFC−USP−MでIBM
の8.4GをAドライブで起動すると起こるようです。
内蔵IDEドライブをAドライブで起動すると上記の症状は起こりません。
IDEドライブの読み込み速度が4分の1ぐらい遅いのでIBMの方をAとして
使いたいのですが、FDDがトラブらない方法はないでしょうか。
したときの症状です。
- re: BAY さん
投稿日:1999年04月28日 22時34分
http://hyper2.amuser-net.ne.jp/~auto/b29/usr/PD-Drive/brd1/bbs.cgi
↑にPD専用掲示板があるのでいってみられては?
- re: show さん
投稿日:1999年04月28日 22時49分
BAYさん、早速の教示ありがとうございます。早速ブックマークして、ゆっくり見てきます。