はじめてカキコします。ただいまうちではPC9821V12S5Rを使っております。で、いろいろと増設なんかもして、ただいまCPUK6−2 300MHZ メモリー 96メガバイト ビデオカードがIOのGA−PII8/PCIと、いった感じです。そこで疑問が・・。実は今ゲームにこってまして、今大人気のエイジオブエンパイアというソフトをしているんですが、このソフトの描画が遅いのです。めちゃくちゃ遅いというわけではありませんが、マップを大きくしたときに、このゲームでは出てはいけない「亀」マークが出るのです。最低動作環境はペンティアム133くらいなのでK6−2 300MHZ であれば本来なら滑らかーに動くはずなのですが・・。こま落ちするんです。もちろんグラフィックドライバは最新のものをつかっています。もしこの解決法がわかる方、ぜひアドバイスをお願いします。
- re: Epion さん
投稿日:1999年04月03日 03時44分
DirectDraw系のゲームですよね?(当たり前か(^^;))
解像度や色数は大丈夫ですか?
メモリ容量やボード仕様によってハードウェア処理の利かない解像度や色数がありますよ。
もしハード処理が利かないとき、CPUが300クラスでもはるかに遅くなります。
- re: 流暢 さん
投稿日:1999年04月03日 04時08分
IDEの遅さが原因では?
98のIDEはハンパじゃなく遅いため、これが全体の足を引っ張っている可能性大です。
唯一のPCIスロットがビデオカードで埋まっているので、Cバス(空いていれば)製品で高速化しましょう。
アイ・オー・データ機器のIDE-98は、値段も安くそこそこの効果が得られるのでお奨めです。
- re: aya さん
投稿日:1999年04月03日 07時24分
PERMEDIA2はもともとDirectDrawが爆速ってわけじゃないですからね...ハードの限界って気がします。
色数によるハードアクセラレーションの限界はなかったと思うので、おそらく単純にハードで出せる能力の限界に当たってしまったんだと。
解像度はいくらでしょうか?
経験上、98で使っているときには800x600とかでもう厳しかったと思います。
- re: JINJIN さん
投稿日:1999年04月03日 10時28分
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。やっぱりハードの限界ですかね…。(T_T)
ほかによいビデオカードなんかを教えていただけませんか?バンシーなんかどうですか?どうかよろしくお願いします。
- re: eschon さん
投稿日:1999年04月03日 10時36分
フルカラーとかでやってませんか?
それでも駄目ならDirectDrawのVsync同期をカットする手もありますが。
私も同じような環境でしたがさほど遅いとは感じませんでした。
ちなみにこのゲームは描画速度よりCPUとメモリの方がネックになりやすいです。
それからシングルプレイ時の話ですよね?
- re: eschon さん
投稿日:1999年04月03日 10時44分
同期のカットの方法を忘れていました。
permedia2のリファレンスドライバをダウンロードしてきて
そのドライバに変更します。
その後safeモードで再起動し、GA−PIIのドライバを入れなおします。
すると画面のプロパティにタグが一つ増えているのでそこにVsyncを非同期
にするチェックボックスがあります。
これにチェックを入れればDirectDrawの数値は跳ね上がります。
これで大丈夫だった筈ですが・・・更に突っ込める方はフォローお願いします。m(__)m
- re: JINJIN さん
投稿日:1999年04月03日 10時58分
eschonさんいろいろとありがとうございます。permedia2のリファレンスドライバとはどこにありますか?ちなみにうちではフルカラーは使ってません。それからシングルプレーで遅くなります。(シングルがだめだから当然マルチもだめ、ほかの人に迷惑をかけるので困っています。 )
- re: トナ さん
投稿日:1999年04月03日 11時06分
AOE大好きです。Rise of romeで、チートでごちゃごちゃに作って、いざ戦いとなると、以前のGAP2H8では、カクカクでした。IOのバンちゃんでは、かなりスムーズです。けむりもくもく、光線銃びゅんびゅんです。
- re: JINJIN さん
投稿日:1999年04月03日 11時17分
トナさんどうもありがとうございます。バンシーいいですか?買ってみようかなあ。でももうすぐvoodoo3もでるしね。慎重にいきましょう。ちなみにあの光線銃は反則ですね。あんなの絶対しんじゃうもん。まあ快適にできるようにがんばります。
- re: m.y さん
投稿日:1999年04月03日 11時18分
その様な難しい方法をとらなくても、Ver2.10のドライバーではディスプレイエフェクトのその他→ドライバー設定の中にVsyncと同期をとらないという項目があるのでそれでできませんか。
- re: JINJIN さん
投稿日:1999年04月03日 11時26分
Vsyncと同期をとらないやってみました。Ver2.10のドライバーで。でもあんまりかわらない気が…。
- re: 天下 さん
投稿日:1999年04月03日 12時30分
PII8シリーズに付いているreadmeは結構親切ですので、書いてあるとおりのことを
一通り実行してみて下さい。
あとはドライバのバージョンを下げてみる、と言うのも手です。
- re: eschon さん
投稿日:1999年04月03日 15時27分
新しいドライバでは出来るようになってたんですか。
アップデートしていないので知らなかった・・・^^;
- re: Beth さん
投稿日:1999年04月03日 17時18分
やったことはないのですがAOE製品版はそんなに重いものなのですか。デモ版(DirectX5対応)をLa10S8(Trident cyber9320)でやったときは楽勝でしたが。
あと、La10S8(Trident cyber9320)やRv20+Millenniumでは楽勝のゲーム(DirectDraw系)がRv20+GA-VDB16/PCIでは重くて話にならないものもあったので必ずしも最新のGAがいいというわけではないようです。つまり、GAによって得意不得意があるわけです。
従ってAOEがGAPII8が苦手としている処理を多用していることも考えられるので、だめもとで内蔵GAで試してみられてはどうでしょう。
- re: eschon さん
投稿日:1999年04月03日 21時18分
プレイの仕方次第だと思います。
ペンII−500、メモリ192M、G200の環境ですら
シングルプレイで亀がつく場面はあります。
- re: JINJIN さん
投稿日:1999年04月03日 23時47分
皆さんさまざまな意見どうもありがとうございました。まあ自分なりにいろいろと試してみようと思います。また何かよい意見があればお願いします。それでは。