OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

UIDE-98のBIOS UPが出来ません。  投稿者:おっとっと  投稿日:1999年04月02日 13時13分 

UIDE-98の新しいドライバは、8.4G超のHDでも全部使えるというので、さっそくDLしてみました。
WIN95ドライバは更新できたのですが、コマンドプロンプトのみから、BIOS UPをしようとすると、
「UIDE98.BINが読みこめませんでした」と出てしまい、変更されません。
BIOS VERSIONは、1.00のままです。
これじゃ、せっかくのDTTA351010の、未使用領域が無駄になる・・。
BIOS設定画面で、BIOSは使用するになっています。(起動できるのですから、当然ですね。)
何とか、方法がないのでしょうか。それとも、UIDE-98Mへ、買い替えしかないのかなあ。
環境は、Xv20に、K6-2 366 、WINDOWS98です。

皆様のお知恵を、どうかお貸し下さいませ。

  1. re: おっとっと さん 投稿日:1999年04月02日 13時15分
    あう、すみません。ROMUPです。>BIOS UP

  2.  
  3. re: JIRO さん 投稿日:1999年04月02日 17時55分
    どーも。JIROです。
    JIROも一回「UIDE98.BINが読みこめませんでした」ってでました。
    でも、これから書いてある方法でやってみてください。
    1.MS-DOSモードで再起動する。
    2.DLした「ROMUP」のファイルがあるディレクトリを開く。
    (JIROの場合、DLしたファイル内容をFDにコピーしたんで*:\>CD DOSってな感じ(※*はFDドライブ。))
    3.んで「ROMUP」と入力してEnter!これでいいと思うのですが...。
    JIROはこれで大成功!!!
    JIROは直接、「*:\DOS\ROMUP」と入力したら大失敗。「UIDE98.BINが...」てのが出ました。
    説明がかなりわかりづらいかもしれませんが...。

  4.  
  5. re: toshi さん 投稿日:1999年04月02日 20時46分
    エクスプローラーでDOSのROMUPをダブルクリックでバイオスの更新できませんでした?。

  6.  
  7. re: ファイナル さん 投稿日:1999年04月02日 21時02分
    DOSのROMUPをダブルクリックでバイオスの更新しまして今10GBをフルに・・・です。

  8.  
  9. re: おっとっと さん 投稿日:1999年04月02日 21時19分
    ダブルクリックだけで、で、で、できました。
    こんな簡単な方法で良かったとは。思わず、笑っちゃいました。難しく考えすぎていたようデス。
    さて、これから、ファイナルさんのページを参考に、HDコピーをして、10G丸々使う事にします。

    皆様、ありがとうございました。


  10.  
  11. re: JIRO さん 投稿日:1999年04月02日 21時25分
    なにぃー。こんな簡単にできるのかー...。

  12.  
  13. re: toshi さん 投稿日:1999年04月02日 21時29分
    どういたしまして、実はたまたま間違ってダブルクリックしたらアップデートできただけです。

  14.  
  15. re: NEW−GREEN さん 投稿日:1999年04月02日 21時38分
    私もUIDE98を持っておりますが、8.4GBオーバーがROM−UPだけでできるようになるなんて夢のよう。ところで、いったい上限はいくらになったのでしょう?15GBなんてのもいけますかね。

  16.  
  17. re: HNX さん 投稿日:1999年04月02日 23時43分
    上限は約32GBとかいう話を聞いたことがあります。

  18.  
  19. re: HNX さん 投稿日:1999年04月02日 23時44分
    というか、今確かめたらニフティのSIODATAでサポートの人が32GBと書いていました。(^^;;

  20.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software