今日学校の帰りにHD買ってきました。
めちゃくちゃ悩んだんですが、QUANTUM Fireball CR4.3G14980円を買いました。
win95なんで1パーテーションで使えないのが痛いです・・・
ベンチ結果です
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor AMD K6 3D 298.3MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step 0]
解像度 800x600 65536色(16Bit)
Display GA-PG3DVXx/98PCI (S3)
Memory 97,728Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1999/ 4/ 2 0:53
SCSI = NEC PC-9801-55/L/U/FA-02、PC-9801-92/PC-9821A-E10 (DMA Transfer Mode)
HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
ABCD = GENERIC IDE DISK TYPE00
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = MATSHITA LF-3200 Rev A122
G = Virtual CD-ROM Drive
Q = SONY CD-ROM CDU77E-NE Rev 1.2g
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
9938 18232 22833 16383 7627 7679 133 10 3314 3305 11012 A:10MB
ノーマルHDと比べて1.5倍ほど早くなりました。でもこのHD、Ultra-ATA/66
で動かした場合は今の3倍ぐらい平気で出でるんだろうな・・・
後、IDE98が約7000円もしてたんですが、こんなにするとは思ってなかった
ので見送りました。(大須でのことです)
次にパワーアップするならGAですね。
- re: 赤い魔法使い さん
投稿日:1999年04月02日 01時13分
BXマザーのバスマスタドライバを使用していますが15MB/secを超えます。
参考までに。
- re: F399 さん
投稿日:1999年04月02日 01時50分
>15MB/secを超えます。
はははっ!!笑うしかないですね5倍以上とは・・・
- re: kenk さん
投稿日:1999年04月02日 02時38分
便乗で悪いのですが、僕もQUANTUM Fireball CRシリーズをねらっています(CR8400A)。
このHDはUltra DMA/66対応ですが、これをUIDE-98(Ultra DMA/33)につないだ場合、
ちゃんとUltra DMA/33モードで動作するのでしょうか。
TsukumoのATパーツお買得情報のページでPIO Mode4モードの動作になると書いてあったので、
なかなか購入に踏み切れないでいます。QUANTUMのHPをみてもなにも記述がないような気が
するので・・・。
ちなみにPC-9821Xv13/W16に使用です。
追伸 さきほどIOのHPを見たら8.4MB超のHD対応のUIDE-98ドライバーVER.1.10が
アップされていました。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年04月02日 02時43分
>追伸
昨夜から、既にその話題で持ちきりです。(^^;
下の方に幾つか、トラブル関係の書き込みもあるので、お持ちでしたら読んで置かれた方が宜しいかと。
- re: kenk さん
投稿日:1999年04月02日 02時45分
訂正 8.4MBではなくて8.4GBですね。
- re: きと さん
投稿日:1999年04月02日 03時56分
Fireball CR について。
http://www.quantum.co.jp/products/fiball_cr/index.html でも
http://www.quantum.com/products/hdd/fireball_cr/specs.html でも
DMA33の記述が見受けられますが・・・?