皆さんこんにちは今度PC-9821Xa9にUSBポートをつけようと思っているのですが。今のところ
IOとメルコのどちらかを購入使用と思っています。しかしIOのホームページでみたところ
スタンバイモードにしないでください戸の注意書きがありました。メルコのほうにはないのですが。
使っておれれる方ございましたら使用感などをお聞かせ願えないでしょうか。
- re: TDF さん
投稿日:1999年04月01日 23時38分
問題は貴重なPCIスロットを消費してまで導入する意義が
あるかどうかですね・・・。(^^;
よく考慮した上で導入しないと、その後の拡張のときに
USB機器が増えているのでどうしようもない・・・
という可能性もあるので慎重に・・・。(^^;
- re: 無謀と慢心の精霊 さん
投稿日:1999年04月01日 23時40分
いずれにせよ、Xa9/C8ではスタンバイモード(サスペンド)には本体が対応してないと思いますから、その辺で優劣を決めることはないと思います。。
また、ACPIに関しては、拡張ボード類はほとんどサポートしないと書いてあるのが現状だと思います。
USBではありませんが、"IFC-USP-M"も同様のことが書いてあります。
- re: YAN さん
投稿日:1999年04月02日 00時31分
あとWIN95ではOSR2以降でないと使用できません。Xa9でしたらWIN98でないとだめということですね。ただ貴重なPCIバスを使ってまで導入する必要があるかと聞かれたら、?ですが。使用目的は何でしょうか?
- re: みーちゃん さん
投稿日:1999年04月02日 05時14分
あまりお薦めはできませんね。PC−98で使えるUSBの周辺機器ははっきりないといってもいいくらい少ないですから・・・(正規に対応してなくても動く場合はあるけど・・・)
っと言うか、PC−98でつかえるものってあるんですか?
- re: ITOTAK さん
投稿日:1999年04月02日 18時23分
それはUSBを最初から搭載している場合の話であって、拡張ボードの場合とでは話が違ってくるのでは?