ちっとお聞きしたいのですが UIDE−98で新しいVerを入れて起動使用としたら
出来なくなりおかしいと思って見てみたらHDDが初期化されてしまいました。
これって私だけですか(T−T)。
いろいろと試したけどダメでした。
一応マシン
XA20/W30
CPU K6−2−366
MEM 128MB
OS WIN95OSR2
です。
- re: たーぼ さん
投稿日:1999年04月01日 23時00分
Ver1.10ですよね。私はV166流れ星+K6-III/400、Win95OSR2+Win98です。ドライバ+BIOSアップやりましたが問題なかったです。
- re: ファイナル さん
投稿日:1999年04月01日 23時04分
マニアックスに書き込みしましたが、最新ドライバと新BIOSを両方更新しましたが勝手に初期化はありませんでした。
自分からHDD8.4GB以上ありますのでMS−DOS領域設定変更しすべて消去し今現在、予備のHDDから丸ごとコピーを実行し、10GBフル利用可能になったドライブから起動し、今現在書き込みしています。
機種はV20M7 CPUK6−III OSWin98環境 HDDはDTTA371010です。
- re: ボブB さん
投稿日:1999年04月02日 00時11分
家の場合、HDDの名前が文字化け+レジストリエラーで必ず再起動という症状が出ました。
ちなみに1.03でも、レジストリエラーが出てました。(V200S7D + K6-2 300MHz + Win98)
よって、現在1.04使用中。
- re: たっく さん
投稿日:1999年04月02日 00時30分
うちも、ボブBさんと同じ症状が出たので、1.04で使ってます。(Xv13/R16+K6−III 400+win98)