質問なのですが、要パリのマシンであるXt13/K12でECCメモリーは、使えるものなのでしょうか。
32MBの物が安く売っていたので、使えるなら購入しようと思っています。
- re: SARAYA さん
投稿日:1999年04月01日 11時35分
AP2(デフォはP付SIMM)でECCメモリが動きました(常用しませんでしたが)
動くとは思いますが完全無保証ですね。
ちなみにおいくらでした?(Xv13/w保有者)
- re: YU さん
投稿日:1999年04月01日 12時07分
メーカー保証は当然ありませんが,それはおいといて,技術的な面の話をすると,
「運が良ければ動きます」
逆なら,ほぼ間違いなく動作するんですけどね.
- re: YASU さん
投稿日:1999年04月01日 14時06分
>ちなみにおいくらでした?(Xv13/w保有者)
中古ですが、アイ・オーのAT機用のが32MBX2で10,000円でした。
- re: SARAYA さん
投稿日:1999年04月01日 16時09分
大須に売っていたら買いに行くのにぃ〜 (T-T)ノ
- re: Epion さん
投稿日:1999年04月01日 20時43分
以前Nifで質問させていただいたときにパリはパリでもECCと通常のSIMMのパリティは素性が
違っているのでそう言う意味での互換性はないと言う結論をいただきました。
あと、WildCatそのものはEDOにも対応しているのですが98シリーズでは
その部分が殺された設定になっているためにDOS/Vマシンと同じような感覚で
メモリをくめないと言う話もありますよ。
- re: 無謀と慢心の精霊 さん
投稿日:1999年04月01日 22時30分
経験談 : Ra20/N12の標準搭載メモリ(ECC対応)は
1. Ap2/U2(要パリティ)では、メモリチェック後"ParityError"。
2. Xa9/C8(要パリティ,パリジェネ対応機種)では、ParityErrorはでない物の、Windows起動後きわめて不安定。
3. V7/S5KA(パリティ不要)では、全く問題なく動作。
うちではこんな感じですので、あとは自己責任でお願いします。
- re: YASU さん
投稿日:1999年04月02日 00時11分
うーむ、どうもばらつきが大きいみたいですね。
一応、人柱になってみます。(こんなのも人柱と言うのかな)
もし、駄目だったら、うりきさんの所でお世話になるという事で(苦笑)。
- re: HNX さん
投稿日:1999年04月02日 00時32分
ベースを66MHzにしたXa7では、ECC単体ではPARITY ERRORが出て起動しませんでした。
バンク1にパリジェネやパリありが載っているとDOSやWindows98は騙せるようです。
FreeBSDを立ち上げたらエラーでRebootになってしまいました。
- re: RYO_M さん
投稿日:1999年04月02日 04時35分
当方のXv13W16が故障してしまったため、その時つけていたアイ・オー製のものをXsに差したところ問題なく動作しました。Xsってパリ有りメモリーでしたっけ?その辺は裏覚えです。
- re: BlueCat さん
投稿日:1999年04月02日 09時53分
私の経験談ですが、Ap3(パリ有り必要)にXa13に付いていたECCのEDOを付けてみましたが、
無謀と慢心の精霊さんと同じようにパリティエラーが出ました。
- re: Epion さん
投稿日:1999年04月02日 11時20分
Xsは確かパリティなしです。
前にメインマシンとして使っていたときにベース66にしたXa7へのメモリ転換が
利かなかったので覚えています。
- re: 月虹 さん
投稿日:1999年04月02日 11時47分
ECCメモリはその他のパリあり、パリなし、EDOメモリとはピン配置がかなり異なります!
ただ、アドレスはアドレスに、データはデータにあたっているので、代用として
使える可能性のあります。
> YUさん
逆ってパリ付きメモリを ECCとして使用するということですか?
だとすると、それは確実に使えません(データのビット数が足りない)
あと、Xs はパリティなしが正解です。