8M版と16M版で、何か差があるものなんでしょうか?
今ひとつ、4Mを越えるものはピンと来ません(^^;)
- re: 加子 龍一郎 さん
投稿日:1999年03月30日 06時23分
う~ん。私もこれは不思議に思っていました。あの程度の価格なら
8MB版を止めてしまってもいいのではと思っていましたから・・・。
- re: Epion さん
投稿日:1999年03月30日 07時07分
主に3D表示を行う際に違いが出てきますよ。
メモリが対応解像度ぎりぎりしかない場合とちがい、余裕がある場合はその部分を
次の書き換え用のバッファーとして使うので結果処理が速くなります。
2Dの場合もDirectDrawなどは搭載メモリによってハードウェアアクセラレーションが
利く解像度/色数が違ってくるので注意が必要です。
ちなみに両者とも通常描画で表示できる最大解像度/色数付近はハード処理対応外で
ソフトウェア処理になってますので目に見えて遅くなります。
たしか4MBでは1024X768/16bitあたりが通常の最大だったはずです。>ハード処理
- re: CKK さん
投稿日:1999年03月30日 14時35分
ということは、高解像度で3Dゲームをしなければ8M版で問題ないということでしょうか? ここで言う高解像度って1024x768とかですよね。640x480ぐらいだったら8M版で良さそうですね。
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月30日 18時05分
値段の差があまり無いのなら16M版をお勧めしますが・・・。
いつ何時、どんな目的が出来るか判らないですからね。
VIDEOメモリーの増設も不可能なのだし・・・。
- re: Epion さん
投稿日:1999年03月30日 18時40分
ですね。
現状の予算でカバーしきれないほどの差がある場合ならともかく、
手の届く範囲の差しかないのであればできるだけ後々に余裕の出る
買い方をされるのが今後の出費も結果的に少なくてすむのではないかと
思いますよ。