初心者的な質問で申し訳ありませんが、どうにも慎重に行いたいので
質問させて下さい。
確か「DX60」の時はPC98専用の「DX60NEC」とかいう物があったように
記憶しているのですが、「DX61」ではそういう物はないのでしょうか??
普通に「DX61CORE」をインストールすれば良いのでしょうか?
- re: BlackBox さん
投稿日:1999年03月29日 18時46分
はい、それで大丈夫です
6.0→6.1ではドライバが更新されてないようなのでドライバなしのコア部分だけでも問題ありません
- re: YU さん
投稿日:1999年03月29日 21時57分
Windows95の時はDx61nec.exe
Windows98の時はDx61core.exe
を入れます。
- re: NobisTsec さん
投稿日:1999年03月29日 22時27分
アドバイスありがとうございます。
家はWIN95a(V20/S)なのですが、「DX61nec.exe」が見つかりません。
MS社日米HPを見たり、NecHPを見てみたのですが・・・。ちなみに、今は
DX50です。「DX60CORE」「DX60NEC」も一応保有しています。
- re: しーやん さん
投稿日:1999年03月29日 23時34分
>NobisTsecさん
Related Information
International Versions
と書かれている場所があるはずです。このinternational versions
をクリックして98用のドライバの選択をすればdx61nec.exeが
手に入りますよ。
、とWindows伝言板に書きこんだ者です。上記に書いてある場所で
見つかりますよ。
- re: よこにゃん さん
投稿日:1999年03月30日 02時02分
あくまで、MY愛機の場合ですが、DirectX6.0を6.1に変更したらベンチの値ががくっと墜ちてしまいました(矩50000>43000)。なんでなんかなぁ・・・。
- re: NobisTsec さん
投稿日:1999年03月30日 03時25分
「DX61nec」発見できました。皆様、丁寧なアドバイス、本当にありがと
うございました。