98用のパーティーション分割ツールありませんか?
- re: Yos. さん
投稿日:1999年03月28日 23時23分
なにか特別なことをしようとされているのでしょうか?
通常のパーティション分割でよければ、fdisk.exe というものが Win95(98は知りません)
には標準でついています。
WinNT だと、ディスクアドミニストレータでできたっけ?
見当違いの回答だった場合はご容赦ください。
- re: こーじん さん
投稿日:1999年03月28日 23時35分
マルチブートがしたいのかな?
それなら、メモリカウントが終わったあたりからTABキーを押し続けたら
BIOSがどのHDDのどのパーティションから起動するか聞いてきますよ。
- re: さいた さん
投稿日:1999年03月29日 00時11分
それとも、今データが入っているパーテーションを、中身を消さずに分割するツールが欲しいのですか?
初期化してデータを消して分割でしたら、パーテーション分割はは98の基本的機能ですから…
- re: 熊ちゃん さん
投稿日:1999年03月29日 01時53分
DOS/Vってパーティション切るときはデータは削除されないのですか?
- re: sat さん
投稿日:1999年03月29日 02時01分
AT互換機にはfips.exeっちゅう、データ削除せずにパーティション切りなおすツールあります。
フリーですが、8.4GB越えるやつには使えなかったような気がします。
フリーなPC-UNIXには大概ついています。
- re: YU さん
投稿日:1999年03月29日 06時38分
PC-98でパーティションを分割するには、MS-DOS(6.2以前)ならFORMATコマンドを
使います。
Windows98ではFDISKコマンドを使います。どちらもOSに標準で付属しています。
AT互換機だと、パーティションマジックという市販ソフトで、データを消さずに
パーティションの大きさを変えたり、ファイルシステムを変更したりできます。
FAT16をFAT32に変換するツールはWindowsに付属していますが、パーティション
マジックだと、FAT32をFAT16に変換できますし、NTFSにも変換できます。
- re: waka さん
投稿日:1999年03月29日 15時43分
すいません。どうも言葉が足りなかったみたいで。
データが入っているHDDの空き容量に新しいパーティションを作るソフト、パーティーションマジックのようなソフトで98に対応しているものがあるのでしょうか?
- re: Casper さん
投稿日:1999年03月29日 21時52分
空き容量に新規に領域を作るのなら、FDISKでも出来るのでは?。
(私はEPSON版MS-DOSなんで、FORMATHD.EXE)
|