XA13/KにパイオニアのDR944ってCDROMを
純正と交換で取り付けたんですが
WIN95の起動中にCDROMエクステンションの組み込み直前で1分くらい考えてます(98が)
考えさせないでさっさと起動させる方法はないのでしょうか?
ちなみにDR944はAT用です(^^;
- re: さいた さん
投稿日:1999年03月28日 23時07分
Win95の中ではCD−ROMエクステンションは使わないはずですが…
どのようなメッセージの後で、どのようなメッセージの前で考えているのですか?
それと、Win95のデバイスマネージャーの中ではどうなっていますか?
- re: ぱお さん
投稿日:1999年03月28日 23時42分
ども えー調べてきました(^^; 95を起動すると下の様に表示されます
<WINDOWS95を起動しています・・・
<HK6 CACHE VER1.6・・・・・・・・・・・
<Register Setting Was Completed
ここで悩んでいるらしいです(^^; 45秒くらい で次に
<CDROM EXTENSIONが組み込めます
と出てきてLOADされます
デバイスマネージャーでは純正から取って代わって
PIONEER CD−ROM DR944 て出ています
ちなみに正常作動って出ています。
OPは切断と自動挿入がチェックで同期データ転送は空欄ですInt13は塗りつぶしてあります
AUTOEXECはいじってません。
これでお解りでしょうか?
- re: さいた さん
投稿日:1999年03月29日 00時19分
どうやら、HK6用のドライバーの組み込みで、誤ってCD−ROMエクステンションまで組み込んでいるようです。
本来のWin95の起動には、CD−ROMエクステンションは組み込まないし、当然組み込みのメッセーシも出ません。
もちろん、98の場合での話ですが…
config.sysの記述の誤りか、HK6のドライバーの設定ミスまたは暴走かバグと推定されるのですが…
- re: ぱお さん
投稿日:1999年03月29日 01時13分
じゃちょっとAUTOEXECのMSCDEXをREMしてみます
- re: ぱお さん
投稿日:1999年03月29日 01時45分
ちなみに95ってCDを何でうごかしてるんですか?
95DOSが最初にたちあがってcdを認識させてから
95を起動してるんじゃないんですか?
DOS3.3 5.0AからWIN3.1を飛ばして95になったものですから
CD関係がいまいちわからないんです(^^;;;;;
- re: さいた さん
投稿日:1999年03月29日 06時33分
Win95は、Win95用のデバイスドライバーで動かしています。
インストールの時に、ドライバーはHDDの中に入っています。
他のCD−ROMのドライバーも入っているので、起動の時にデバイスの変更を検知すると、自分でドライバーを差し替えます。
(ドライバーがHDDの中に無い場合には、ユーザーにドライバーを要求します)
MSCDEXは、DOS用のドライバーではありません。
あれは、DOS用の「CD−ROMを使用するための」拡張機能です。
DOS用のドライバーは、NECCD.SYSとか名前が付いている物です。
- re: ぱお さん
投稿日:1999年03月29日 18時10分
ども
ではDOS窓でCDを使う以外ではMSCDEXはいりませんね。
消えそうなので上に行きます(^^;