パーツを流用して,マザーボードとケース廻りのみをDOS/V用に換えちゃうことはできるのでし
ょうか。できる場合,それは98として使えるのでしょうか。こんな短い文に長時間費やすほどの初心者なので呆れずに優しく教えてください
- re: Aim さん
投稿日:1999年03月28日 14時57分
DOS/V用マザーに交換したらDOS/V機(PC/AT互換機)になってしまいますよ。
ということでPC-9800として使えません。
もしDOS/Vになってもいいとしてもその場合流用できるパーツは限られてきます。
Xa9なら、HDやCD-ROM、メモリ(SIMMが乗るマザーのみ)、CPUなどはたぶん使えるでしょうけど
「Cバス」とか「FDドライブ」や「PCIボードでも98でしか使えないもの」などは流用できませんし
98でなくなると勿体ないからやめておいた方が・・・。
- re: Epion さん
投稿日:1999年03月28日 15時00分
マザーボードがDOS/Vになるという意味ですか?
だったら98としての動作は絶対できません。
DOS/Vマシンと98マシンとでは根本的に内部的な作りが違っているので
運良く周辺パーツが流用できることはあってもマザーの流用はできないはずです。
もしもDOS/V用のマザーを使用してマシンを組んだ場合、その他のパーツのすべてを
98から流用してそれらが動作したとしてもそれは98ではなくDOS/Vマシンです。
当然Windowsも周辺機器のドライバ類も98用は使えなくなります。
- re: Hirolin さん
投稿日:1999年03月28日 15時08分
マザーボードをDOS/Vにしてしまえば、そのパソコンは、DOS/Vになっちゃいますよ。
XA9のパーツで使えるとしたら、HDとSIMMメモリーくらいかな。FDDは、使えないと思います。
もし、本気でDOS/Vを作ろうとしたとき、98についているパーツを流用するより、新しくDOS/Vのパーツを買った方が、トラブルもなく(ある場合もあるが自分で責任を)、よろしいかと思います。
- re: 焔威狼 さん
投稿日:1999年03月28日 16時37分
参考になりました。ありがとうございます。Xaを強化して使い続けることにしました。