INTELSAT.EXEというフリーウェアを入手しました。
メモリを早くしてくれるツールらしいのですが、
体感速度は変わるのでしょうか?
使い勝手はどうですか?
あと、詳しい使い方が書いているページありませんか?
よろしくお願いします。
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月26日 01時37分
ココに質問しなくても自力でどうにかできる。
その程度の知識がないとこのツールに手を出してはイカンと思いますが・・・。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月26日 01時47分
「いんてるさっと」だと、こっちよりもマニアックスでよく話題が出ますね。
各パラメータの意味知ってる人向けの超ヘビーユーザー向けツールみたいですが。
- re: こーじん さん
投稿日:1999年03月26日 02時18分
素人が手を出すもんではありません。
使っても使わなくても、処理速度に変わりはありません。
ベンチマーカー向けのツールと理解しております。
- re: 元ろ~いん さん
投稿日:1999年03月26日 02時19分
INTELSATは、チップセットを強化する物です。
特にグラフィックアクセラレータに効果のあるパラメータが発見され
GAのベンチ(性能)を上げるために使われます。
ただし、このプログラムは諸刃の剣で、扱いが難しく。
エラーやハングアップの発生頻度が高くなるので素人にはお勧めできません。
使う場合は、パラメーターの設定等、十分に注意いたしましょう。
- re: み~さん さん
投稿日:1999年03月26日 02時28分
な、なんかものすごいソフトなんですね・・・^^;
とりあえず初心者なので、使うのは控えてみることにします。
皆様ご協力ありがとうございました。
- re: Noggy さん
投稿日:1999年03月26日 17時41分
簡単に初心者は使うな、というのも問題があると思います。
私はINTELSATを使いたいがためにチップセット、メモリやキャッシュの
情報を集め必死に勉強しました。(学校の勉強もこんなにまじめにやってれば・・・)
実質これがきっかけで改造マニアへの道へと進んでしまったので、
今となって考えれば良かったのか悪かったのか・・・
このツールに目をつけたということは結構素質があるかもしれませんので
まずは勉強からですよ。(訳もわからず使ってもおもしろくないです)
ちなみにこのツールを理解して使えるようになってくると、いかにPC-98と
いうのは安定性重視で設計されているかがわかってきます。
(いじりがいがあるということですね・・・)
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月26日 18時58分
>簡単に初心者は使うな、というのも問題があると思います。
個人的には、これも問題があると思います。
「INTELSATは初心者は使用してはならない。」
これは大前提だと私は思いますよ。
>私はINTELSATを使いたいがためにチップセット、メモリやキャッシュの
>情報を集め必死に勉強しました。
その時点で初心者は卒業していると思います。
私が最初に言った
>ココに質問しなくても自力でどうにかできる。
を実践してしまっているわけですから。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1999年03月26日 21時07分
僕としては「初心者であろうが誰であろうが使うのは勝手、ただしトラブルが起きても誰も責任はとれない」でいいのではないかと思います。
「手を出さない方がいい」とは思いますが、「使用してはならない」というのはやはり言いすぎではないかと(^^;;)。
- re: Casper さん
投稿日:1999年03月26日 21時58分
>INTELSATは、チップセットを強化する物です。
一寸違います、チップセット「等」の設定を変えるための物です、
早くしたり遅くしたり、メモリ関連のタイミングを変えてみたり。
チップセット「等」が元々持っていないパラメータは使用出来ないんで。
VLSI製のWildcatはデータが公開されていないから「強化」でも良いのかな?