9821でRIVA TNTを使って成功した人がいますか。
よろしく お願いします。
私は今VooDooBansheeを使っています。
- re: SARAYA さん
投稿日:1999年03月25日 16時40分
RIVA128系チップはPC-98ではNT上でも動かないそうです。
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月25日 16時45分
少なくとも98対応製品はサードパーティーからも出ていません。
- re: ぼーぼー さん
投稿日:1999年03月25日 17時24分
もう一つ付け加えると、RIVA系はソケット7では実力が出ないみたいです。
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月25日 17時25分
RIVA128系はAT互換機用のドライバしか無いです。
RIVA128TNTに限らず、RIVA128、RIVA128ZX、と全RIVAシリーズ、AT互換機でしか動いてません。
PC-98で動くなら、RIVA128ZXのAT互換機用を作ってるiodata辺りがPC-98版も出してると思いますから、ビデオチップのアーキテクチャ的にPC-98では動作不可な可能性が高いです。
- re: Delta_T さん
投稿日:1999年03月25日 19時32分
9800用のドライバを作る上でどうしても必要な情報をnVidiaが出してくれないから
リリースできないと IOの人がいっていたと言うことを聞いたことがあります<又聞き
転送の都合で98では動かないと言うのが定説が・・・・
- re: ファイナル さん
投稿日:1999年03月25日 20時40分
わっはははは!・・・ズバリ使用できません。EMM386.EXEで不具合エラー表示・・詳細は忘れました。
なぜなら9821でRIVA TNTを購入し(ダイヤモンドマルチメディアのバイパー550)を購入し見事に玉砕しました。当時30Kで購入・・知人に20Kで売りつけ・。チャレンジ精神の仇が・・・
- re: Casper さん
投稿日:1999年03月25日 21時21分
RIVA128系は動作の原理上、PC-98アーキテクチャでは動作しないと、
以前チャットで聞いた事が有ります。
- re: YAN さん
投稿日:1999年03月25日 21時51分
私もやりました。残念ながらどうやっても無理みたいです。
- re: データ さん
投稿日:1999年03月25日 21時59分
うーーん そうか動かない。ちょっとがっかりしました。動くと思っていたけど甘かった。皆さん 本当にありがとうございました。感謝しています。
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月26日 04時35分
>動くと思っていたけど甘かった。
この根拠はどこから出てきたんでしょう?(^^;
私以外の方の書きこみを見ても皆さんキッパリと動かないと言ってますし・・・。
どこかで98シリーズでのTNT動作報告でもあったんでしょうか?