Afの5インチモデルの使っているのですが、5インチFDDがどうしても動きません。
Winでは検出しているのですけど、FDDを入れても準備ができていないと怒られます。
DOSでも同じ事を言われます。
一応switchコマンドやセットアップメニューで「自動1M」を選んだり、
お約束の「esc-help-9」でもだめでした。
ケーブルはきちんと刺さっていますし、電源コネクタも刺さっています。
ちなみに、本日手に入れたPC-FD321Fはきちんと3モードで動くので、
本体のトラブルではないと思います。
何かお気づきの点がありましたら、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
- re: TDF さん
投稿日:1999年03月24日 19時25分
単純に5インチFDDが故障しているとは考えられませんか?
DOSでも同様となるとその可能性が高いです。
あとはクリーニングが必要とか・・・。
FDDのディスケット自体がおかしくなってるとか・・・。
- re: さいた さん
投稿日:1999年03月24日 22時06分
FDDが使用できないとの事ですが、どのように使用できなくなったのでしょうか?
1.ある日、突然使用できなくなった。
2.いままで時々使用できない事があったが、いよいよ完全に使用できなくなった。
3.中古で入手した時から、使用できない。
1や2で内部をいじったのでなければ、ケーブルの差込間違いはありません。
もちろん、FDD内部の設定ミスなどは絶対にありません。
ただし、接触不良とか、ケーブルが「抜けた」という可能性はあります。
3だと、一番多いのが設定ミスや接続ミスですねぇ…
もちろん、FDDの故障という事も考えられますけど。
内蔵のFDDがFD−1158Cという型でしたら、FDD内部の設定ピンは、電源コネクターの横にあるピンだけです。
ちなみに、普通の設定では、電源が正しければ5インチフロッピーを入れただけで回転を始めるはずですが?
なお、たとえヘッドがダメになっていても、FDDとしての認識はOKになるはずです。