V200MZD2に、UIDE−98をつけて、内蔵ハードディスク(WDC AC33100H)
を接続したのですが、READ−7012、WRITE−4120と、なりました。
READとWRITEの速度に差があるのですが、こういう物なんでしょうか?
ちなみに、内蔵IDEでは、どとらも、3700程度でした。
- re: CKK さん
投稿日:1999年03月21日 20時48分
WesternDigitalのHDは(全部というわけではないようですが)、UIDEを付けたときに本来の速度よりもWriteが遅くなるようです。よって、そのHDをUIDE経由で使う限りはそんなものの筈です。
- re: toshi さん
投稿日:1999年03月21日 21時02分
家のWDCAC2210はREAD.WRIGTとも7200ぐらい出てますよ、ただし転送モードをDMAにしたとき(U-DMAにするとWRITEが半分ぐらいになります)、あとドライバーのバージョンにもよったような?・・
- re: BlueCat さん
投稿日:1999年03月21日 21時58分
HDDの容量はいくつぐらい使っていますか?
うちのUIDE-98に接続したWDのHDD(型番は忘れましたが2GBの物です。)ですと残り容量が500MB程度になったら、
Writeが4MB/S位まで落ち込みました。
(空きが1700MB位あったころはWhiteも8MB/S位あったのですけどね・・・。^^;;)
ちなみに転送モードはDMA2で使っていて設定はいじりませんでした。
- re: としっくす さん
投稿日:1999年03月21日 23時02分
ちなみに、HDDは、3GBで、転送モードは、AUTOにしています。
このハードディスクの転送モードはどこまで対応しているのでしょうか?
- re: toshi さん
投稿日:1999年03月21日 23時34分
AC33100ならDMA2ですね。ちなみにスペックはhttp://www.wdc.com/products/drives/specs/oldspecs/AC33100.htmlでみれます(英語です)。御自分で確認できることはやるようにしましょう。
- re: としっくす さん
投稿日:1999年03月22日 02時21分
ですね、もうしわけないですm(__)m