EDO-DRAM 72ピン 60ns 32M パリなし
のメモリは V12で使えるでしょうか?
今DOS/Vで使っている物なのですが
64M増設しようと思って捨てるのはもったいないので
V12に回せるかなっと
V12は 70ns SIMM を使うみたいです
チップセットは 猫のやつです
よろしくお願いします
追伸
MMX化ためになりました~ 一度はあきらめてたから・・・
総SCSIで成功でした♪
- re: Thisman さん
投稿日:1999年03月21日 04時56分
FPMパリ無しがOKの機種なので、概ね使えると思います。
とりあえず、斜めに挿したりしなければショートしたりして故障する事も無いので、試しに挿して認識するか試すのが手っ取り早いです。
- re: 笑うキツネ さん
投稿日:1999年03月21日 14時24分
V12の猫でない方で、Xv13/W16用のEDO-ECCを使ってました。
- re: BlueCat さん
投稿日:1999年03月21日 22時04分
私の友人のWildCat機(Xa7・G8VAZ)で32MBx4のGREEN HOUSE製60nsのEDODRAMが問題なく動いてます。
他のメモリと混ぜると駄目かもしれませんが、EDODRAMだけだとほとんどの場合大丈夫だと思いますが、
動く保証は出来ません。^^;;
- re: ENCHAN@As3 さん
投稿日:1999年03月21日 22時20分
XnでEDODRAMを最初のバンクから装着すると、電源投入時にソフトディップスイッチを
初期化されたりするので、最初のバンクをFPのSIMMにする必要がありました^_^;
しかしBfでは最初からEDOでも平気でした。う~んわけわからん・・・
- re: ikumi さん
投稿日:1999年03月22日 11時48分
動きました~
今実家でアクセスしてます
V12は実家にあったんで
メモリ輸送中に壊れないかが心配で・・・
今はIO DATAの適格のSIMM16*2とEDOの16*2で動かしてます
HDベンチでもふつうのメモリと変わらない性能でした
これでメインのPCが96Mになります・・・(今は32Mだけど)
どうもありがとうございました